堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年3月4日

ナミウズムシ

分類
菌類・その他
発見者コメント

川の石裏に小さく丸まって数匹引っ付いていました。
保護色で極小の上に小さく丸まるので撮影に苦労しました。
笹の葉を水で濡らしてその上に乗せると伸びて移動し始めたので撮影してみたところ、
1枚だけ奇麗に写すことか出来ました。
目がとてもかわいいです。
耳状のとがった突起がないので外来種ではないようです。

この付近の発見報告

クビキリギス

発見日 : 2024年9月25日

ヒメヒゲナガカミキリ

発見日 : 2024年5月15日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2022年7月23日

シロテングタケ
いよいよキノコの季節が来たようです。 本種は、被写体として人気のあるキノ...

発見日 : 2023年9月2日

アオイトトンボ

発見日 : 2023年7月6日

クリゲノチャヒ...
今年は沢山生えています。

発見日 : 2022年9月6日

シロカネグモ属の1種

発見日 : 2024年4月28日

キアゲハ

発見日 : 2023年7月26日

コミスジ

発見日 : 2023年10月7日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2023年5月11日

アオイトトンボ

発見日 : 2023年7月12日

イシガケチョウ
クリの花上に集まる昆虫を観察している時、本種が飛来して吸蜜し始めた。

発見日 : 2019年6月16日

ツヅレサセコオロギ

発見日 : 2023年10月6日

クロシタアオイ...

発見日 : 2023年10月6日

メジロ

発見日 : 2024年8月17日

アサギマダラ

発見日 : 2023年10月11日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月17日

クロコノマチョウ
初めて明るいところで見つけました。

発見日 : 2023年4月28日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年7月6日

アオダイショウ

発見日 : 2023年6月1日

トキワハゼ

発見日 : 2022年5月25日

クロハナムグリ
ハルジオンの花に、クロとアオのハナムグリが飛び交っていました。

発見日 : 2023年4月28日

オオシオカラト...

発見日 : 2023年7月6日

カミキリムシの...

発見日 : 2023年1月9日

オオシオカラト...

発見日 : 2022年8月3日

アカハネムシ

発見日 : 2023年5月3日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月26日

ヒゲナガヒロクチバエ

発見日 : 2024年6月3日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年4月20日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2024年8月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.