堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年3月4日

ナミウズムシ

分類
菌類・その他
発見者コメント

川の石裏に小さく丸まって数匹引っ付いていました。
保護色で極小の上に小さく丸まるので撮影に苦労しました。
笹の葉を水で濡らしてその上に乗せると伸びて移動し始めたので撮影してみたところ、
1枚だけ奇麗に写すことか出来ました。
目がとてもかわいいです。
耳状のとがった突起がないので外来種ではないようです。

この付近の発見報告

マンリョウ

発見日 : 2023年10月6日

キンモンガ

発見日 : 2024年9月25日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年9月7日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月20日

アズチグモ
奇麗なクモです。

発見日 : 2023年8月18日

アオジ
藪の中で鳴いていたので、立ち止まってじっとしていると、藪の中から出てきて茂...

発見日 : 2023年2月5日

ツマグロオオヨコバイ

発見日 : 2023年10月6日

クロシタアオイ...

発見日 : 2023年10月6日

アラゲキクラゲ

発見日 : 2023年10月6日

スミレ

発見日 : 2024年4月20日

アカガネサルハムシ

発見日 : 2023年6月1日

ウシガエル

発見日 : 2023年7月31日

オビババヤスデ

発見日 : 2023年4月21日

ヒイロベニヒダタケ

発見日 : 2022年5月3日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月26日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年4月20日

キセキレイ

発見日 : 2025年1月21日

ミゾカクシ

発見日 : 2022年7月23日

サトキマダラヒカゲ
翅の模様が複雑で、とても綺麗です。樹液を吸いに来たのだと思います。

発見日 : 2023年4月14日

イカル

発見日 : 2023年2月2日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年10月22日

クサギカメムシ

発見日 : 2023年6月25日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月18日

カタモンコガネ

発見日 : 2024年5月9日

シジュウカラ

発見日 : 2024年11月23日

クビアカジョウカイ

発見日 : 2024年6月16日

シロハラ
ヤマハゼの木に来て、実を啄ばんでいました。胸から脇腹が橙色をしているので、...

発見日 : 2022年2月27日

アオジ
笹藪の上の枯草に来て、種を食べていました。

発見日 : 2022年12月3日

クワサビカミキリ
川沿いの木を見ながら歩いていたら、葉っぱに黒いものが カミキリムシのよう...

発見日 : 2023年7月14日

マメコガネ

発見日 : 2024年8月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.