堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月25日

キンモンガ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ニイニイゼミ

発見日 : 2024年7月7日

フユイチゴ(実)
川と森の間の小道に、いっぱい成っていた。

発見日 : 2021年11月28日

ヒヨドリバナ

発見日 : 2024年9月25日

ヤマトルリジガバチ
クモを捕食していました。

発見日 : 2023年7月12日

マドガ

発見日 : 2024年8月21日

クロシタアオイ...

発見日 : 2023年10月6日

ドクダミ

発見日 : 2022年5月25日

ヒメカギバアオシャク

発見日 : 2023年5月18日

マイマイカブリ

発見日 : 2023年3月30日

サトキマダラヒカゲ
この蝶は、木の幹に止まるのが好きなようです。

発見日 : 2024年4月19日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月13日

ヒメウスアオシャク
目の前にとまったので撮りました。

発見日 : 2024年5月25日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年4月29日

キイロトラカミキリ

発見日 : 2022年5月25日

ネジバナ

発見日 : 2023年7月6日

アシナガコガネ
一頭だけ見ました。

発見日 : 2023年6月25日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年9月25日

ツマグロオオヨコバイ
飛んできたツマグロオオヨコバイが、クモの目の前に止まりました。この後、すぐ...

発見日 : 2024年10月9日

キノコのなかま

発見日 : 2023年6月16日

キセルガイ科の一種

発見日 : 2023年4月20日

チャバネセセリ
吸糞中です。 長い口吻で鳥の糞からミネラルなどを吸っています。 不要な...

発見日 : 2023年9月18日

ミジンナタネ
最小クラスのカタツムリです。 朽ち木で冬眠していました。 自宅で水をか...

発見日 : 2024年1月7日

エナガ

発見日 : 2025年1月21日

ハナサナギタケ
発掘、クリーニングに成功! 宿主から子実体が生えている様子を綺麗にクリー...

発見日 : 2024年10月24日

ジョウビタキ
ホバリングして木の実を食べます。

発見日 : 2024年2月17日

リスアカネ

発見日 : 2024年10月14日

シベリアイタチ
ニホンイタチかシベリアイタチかチョウセンイタチか??? DNAを調べてみ...

発見日 : 2024年4月12日

イシガケチョウ
「私、セイタカアワダチソウで吸蜜中」

発見日 : 2020年10月16日

ジュズダマ

発見日 : 2024年9月25日

ミカドトックリバチ

発見日 : 2024年10月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.