堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月17日

ナナホシテントウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

いきものクエスト

この付近の発見報告

シモフリコメツキ
短い毛が生えていて奇麗な虫です。

発見日 : 2022年4月18日

チクシトゲアリ

発見日 : 2024年7月7日

ジョウビタキ
実がついた木を探していると、本種が木陰にいました。

発見日 : 2021年10月30日

ツチイナゴ

発見日 : 2021年10月7日

オオスズメバチ

発見日 : 2023年10月6日

キセキレイ

発見日 : 2024年1月14日

ベニシジミ

発見日 : 2024年12月1日

アキノタムラソウ

発見日 : 2022年10月25日

キイロイグチ
このべたつく黄色、キャラベンの着色に使えるかもね。

発見日 : 2022年7月18日

マメコガネ

発見日 : 2024年6月25日

ヒメコガネ

発見日 : 2023年6月25日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2023年5月11日

ルリビタキ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月11日

ニイニイゼミ

発見日 : 2023年7月20日

キセキレイ
河底の落葉をひっくり返しては水生昆虫を探していました。

発見日 : 2023年12月9日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2022年8月12日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月13日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年12月1日

ヤブキリ(幼虫)
セイヨウタンポポで吸蜜ではなくて、花をムシャムシャ食べているのですね。

発見日 : 2023年4月15日

アシボソノボリ...
被写体としての人気はありますが、食毒不明菌なので食べない方がいいと思います。

発見日 : 2022年11月25日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年9月15日

エナガ

発見日 : 2024年1月30日

スズバチ

発見日 : 2023年10月6日

サトキマダラヒカゲ
翅の模様が複雑で、とても綺麗です。樹液を吸いに来たのだと思います。

発見日 : 2023年4月14日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月13日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月29日

ナナホシテントウ
たくさんのナナホシテントウが足元にいました!活発に動いていたので、シャッタ...

発見日 : 2022年4月14日

ルリビタキ

発見日 : 2021年11月20日

サビキコリ

発見日 : 2023年4月20日

キノコアカマル...
カワラタケのようなキノコに付いていました。

発見日 : 2023年5月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.