堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年4月21日

アサヒナカワトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

マダラバッタ

発見日 : 2023年7月20日

ヒシバッタ科の1種

発見日 : 2024年7月13日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年12月27日

ヨモギエダシャク

発見日 : 2023年5月18日

フサカ
調べても虫なのか?プランクトン?さっぱりわかりませんでした。 鈴木先生有...

発見日 : 2024年2月9日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年4月20日

ムキタケ

発見日 : 2023年9月18日

ホタルガ

発見日 : 2023年6月16日

ウラジロベッコウ
殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。 ひっくり返すと中心が白...

発見日 : 2024年6月10日

コシタカシタラガイ
「殻は高い円錐形。表面には弱い横肋が数本入る。 殻口は薄い。殻色は茶褐色...

発見日 : 2024年6月10日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月13日

コオニヤンマ

発見日 : 2022年7月23日

ニクウチワタケ
奇麗なキノコです。 アカノシズクハリタケ、ニオイハリタケモドキがよく知ら...

発見日 : 2023年5月27日

タイワントビナナフシ
南の昆虫たち‼ 多くの生き物たちが北に生息地を拡大してきています。

発見日 : 2024年8月21日

アオキ

発見日 : 2024年4月4日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年7月13日

クリイロクチキムシ
キクラゲを食べていました。 こんな虫、絶対不明種で終わると思ってました。...

発見日 : 2024年6月10日

オオシオカラト...

発見日 : 2022年7月23日

タチヒダゴケ
木上に生えていました。 胞子体が伸びていないので珍しいのかな??? と...

発見日 : 2023年1月29日

ホオジロ

発見日 : 2022年4月9日

ジョウビタキ
川端の立ち木の枝にとまっていました。

発見日 : 2022年2月23日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年7月5日

アオジ

発見日 : 2025年1月13日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年7月13日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月15日

コンテリクラマゴケ
葉先の茶色い物は胞子嚢のようです。

発見日 : 2024年9月16日

コウガイビル科の一種
緑色の大型のコウガイビルです。 朽ち木の下で冬眠中でした。

発見日 : 2024年1月9日

アカガネサルハムシ

発見日 : 2023年6月16日

オナジマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.