堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月16日

ニホンアマガエル

分類
両生類

この付近の発見報告

マンジュウドロ...
あっ。粘菌!! マンジュウドロホコリ 木の枝で潰してみると、まだ未成熟...

発見日 : 2023年4月8日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月15日

ウグイス

発見日 : 2024年3月10日

オオオナモミ

発見日 : 2023年10月6日

ホシヒメホウジャク

発見日 : 2023年10月11日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

ジョウビタキ
食事の後でしょうか、ほっぺたに木の実がくっついています。

発見日 : 2024年2月6日

キタテハ

発見日 : 2021年10月7日

ルリマルノミハムシ

発見日 : 2022年3月25日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年10月6日

ヨモギエダシャク

発見日 : 2023年5月18日

ハナサナギタケ
もう少しで綺麗にクリーニングできたのですが、もう少しのところで 宿主を落...

発見日 : 2024年9月30日

モンシロチョウ
ノゲシで給蜜。

発見日 : 2024年4月6日

ヒメヒオウギ

発見日 : 2022年5月25日

モンキチョウの幼虫

発見日 : 2023年4月21日

カンサイタンポポ
がく片が反り返っていませんので、カンサイタンポポでしょう!

発見日 : 2022年4月14日

フラスコモの1種
個人でフラスコモの種の特定は出来ないらしいが、 トガリフラスコモである確...

発見日 : 2024年8月3日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年9月17日

キセルガイ科の一種

発見日 : 2023年7月20日

マツバイ
あまり目にしないスゲだと思います。 去年は、同定に断念してしまいました。...

発見日 : 2025年3月29日

コミズムシ
「前胸背の黒い横線は9本ある。」 観賞魚用の網の目は1目が約0.85mm...

発見日 : 2022年8月2日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月4日

タワラガイ
地主様にご迷惑が掛かるといけないので、場所は非公開でお願い致します。 1...

発見日 : 2024年4月18日

シメ

発見日 : 2024年3月22日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年5月15日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月3日

ドングリキンカクキン
18日に見つけた個体はドングリの原形が崩壊していたので、 今日、もう一度...

発見日 : 2024年11月21日

アブ科の一種

発見日 : 2024年9月25日

マルガタツヤヒ...

発見日 : 2024年5月9日

ウツボグサ

発見日 : 2023年6月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.