堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年3月22日

シメ

分類
鳥類

この付近の発見報告

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

エグリトラカミキリ
よく動き回るので、撮影困難。 クロトラカミキリとよく似ているが、翅端外角...

発見日 : 2023年5月28日

イシガケチョウ
こんな奇麗なチョウチョが見れて感激です!!!

発見日 : 2016年10月26日

コベソマイマイ

発見日 : 2022年8月12日

ヨツボシモンシデムシ

発見日 : 2023年10月16日

タチヒダゴケ
木上に生えていました。 胞子体が伸びていないので珍しいのかな??? と...

発見日 : 2023年1月29日

サギゴケ

発見日 : 2024年4月1日

ヒメウコンエダシャク

発見日 : 2023年7月20日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2021年10月7日

ヒテリコ

発見日 : 2023年10月23日

アオスジアゲハ
ハルジオンで吸蜜していました。 奇麗なので思わず撮影。

発見日 : 2023年4月16日

シロオニタケ

発見日 : 2023年7月20日

ハルジオン

発見日 : 2025年4月11日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月18日

マルガタツヤヒ...

発見日 : 2024年5月9日

マツバイ
あまり目にしないスゲだと思います。 去年は、同定に断念してしまいました。...

発見日 : 2025年3月29日

ニクウチワタケ
奇麗なキノコです。 アカノシズクハリタケ、ニオイハリタケモドキがよく知ら...

発見日 : 2023年5月27日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月3日

イナゴ類のなかま
脱皮していました。

発見日 : 2022年8月23日

キンモンガ

発見日 : 2024年5月15日

ルリクチブトカメムシ
畑を耕していたら出てきました。 奇麗な青いカメムシです。 よく見ると、...

発見日 : 2022年10月12日

ゲンノショウコ
日本の3大薬草とされているが、試す気にならない。 「ドクダミ」「センブリ...

発見日 : 2024年9月23日

コナサナギタケ
ハナサナギタケにしては、小さすぎます。 クリーニングしても宿主ははっきり...

発見日 : 2024年9月30日

ミヤコグサ

発見日 : 2024年5月15日

ホトケノザ
今日は、南区でも雪が積もりました。 積もりすぎると姿が全く見えなくなる小...

発見日 : 2025年2月5日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月10日

バッカクキンの...
エゾハナヤスリタケが一番近いかも? とても奇麗な無名のキノコです。 深...

発見日 : 2023年7月2日

ムジナタケ

発見日 : 2024年4月18日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月3日

ハツカネズミ

発見日 : 2024年4月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.