堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月10日

エゾビタキ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2023年7月20日

ヤブキリ

発見日 : 2023年5月18日

ホシウスバカゲロウ
触覚が白黒の縞々です。 図鑑では、ヒットしませんでした。

発見日 : 2024年7月29日

スッポンタケ
こんなところにも、生えていました。

発見日 : 2022年11月14日

ハナサナギタケ
発掘、クリーニングに成功! 宿主から子実体が生えている様子を綺麗にクリー...

発見日 : 2024年10月24日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年7月26日

カキシメジ
※ 注意‼ 美味しそうな猛毒キノコです。

発見日 : 2024年11月7日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月20日

ガガンボカゲロウ

発見日 : 2023年6月16日

クリイロクチキムシ
キクラゲを食べていました。 こんな虫、絶対不明種で終わると思ってました。...

発見日 : 2024年6月10日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年5月7日

マンジュウドロ...
あっ。粘菌!! マンジュウドロホコリ 木の枝で潰してみると、まだ未成熟...

発見日 : 2023年4月8日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月3日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2023年9月18日

クロハナムグリ

発見日 : 2023年5月18日

イヌセンボンタ...
白いキノコと白いヤスデ。

発見日 : 2023年5月23日

カブトムシ(オス)

発見日 : 2022年7月23日

ヨツボシモンシデムシ

発見日 : 2023年10月16日

コメツキムシ ...
肉食なのでクワガタの幼虫などを食べます。

発見日 : 2021年12月29日

イナゴ類のなかま
脱皮していました。

発見日 : 2022年8月23日

アオサギ

発見日 : 2023年5月18日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月5日

フサカ
調べても虫なのか?プランクトン?さっぱりわかりませんでした。 鈴木先生有...

発見日 : 2024年2月9日

ババヤスデ科の一種
平成28年度 市民参加型生き物調査】堺エコロジー大学主催講座 ~夜の生き...

発見日 : 2016年7月30日

アオダイショウ

発見日 : 2022年10月25日

クロホシタマムシ
伐採木にとまっていました。 とても奇麗な虫です。

発見日 : 2023年5月28日

タマツノホコリ
金平糖のような粘菌です。

発見日 : 2024年6月25日

イタドリハムシ
テントウムシだと思ったらハムシでした。

発見日 : 2022年5月17日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年5月25日

ニクウチワタケ
奇麗なキノコです。 アカノシズクハリタケ、ニオイハリタケモドキがよく知ら...

発見日 : 2023年5月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.