堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月3日

ムネアカオオクロテントウ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

クロアゲハ

発見日 : 2021年10月17日

ナワシロイチゴ

発見日 : 2024年5月15日

ホオジロ
何か捕まえたようです。

発見日 : 2022年6月17日

ホシウスバカゲロウ
触覚が白黒の縞々です。 図鑑では、ヒットしませんでした。

発見日 : 2024年7月29日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月10日

コンテリクラマゴケ
葉先の茶色い物は胞子嚢のようです。

発見日 : 2024年9月16日

アキノタムラソウ

発見日 : 2023年9月9日

マツバイ
あまり目にしないスゲだと思います。 去年は、同定に断念してしまいました。...

発見日 : 2025年3月29日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年10月23日

キアシグロタケ

発見日 : 2023年6月15日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月3日

クビアカツヤカミキリ
踏み潰しました。

発見日 : 2024年6月27日

ミスジマイマイ
この種は、普通によく見られる。 変異が多くて筋が多いものや少ないもの、本...

発見日 : 2024年5月7日

モンシロチョウ
ノゲシで給蜜。

発見日 : 2024年4月6日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月3日

イヌコウジュ

発見日 : 2023年9月28日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年5月7日

エンマムシのなかま
調べてもわかりませんでした。 小さいながら、クワガタのような顎を持ってい...

発見日 : 2023年8月25日

アライグマ
アライグマと捨て猫、増えすぎです。

発見日 : 2021年12月4日

オオクチバス
田んぼでは、初確認です。 かなり増えてきているようです。

発見日 : 2023年7月29日

エナガ

発見日 : 2024年9月10日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年5月7日

ノウタケ
パンのようで美味しそうですね? 半分に割って白ければ食べられます。 茶...

発見日 : 2024年6月25日

ルリタテハ

発見日 : 2023年8月22日

ニオイタチツボスミレ
紫が色濃く花には香がある。

発見日 : 2025年3月24日

タガラシ

発見日 : 2024年4月6日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月13日

オジロアシナガ...
ヒメアリがオジロアシナガゾウムシを襲っていました。

発見日 : 2024年8月19日

ツグミ

発見日 : 2024年3月3日

ヤミイロカニグモ
あまり見かけないクモでしたので、調べてみました。

発見日 : 2023年4月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.