堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年8月25日

エンマムシのなかま

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

調べてもわかりませんでした。
小さいながら、クワガタのような顎を持っています。
手足が太くギザギザしています。
羽が短いのも特徴的です。

この付近の発見報告

ブドウトラカミキリ
この種もすぐに飛んでしまいます。

発見日 : 2023年5月28日

タケカレハ

発見日 : 2024年5月15日

クビアカツヤカミキリ
サクラの木に巻いてあるクビアカツヤカミキリ防除用のネットの中で生きているの...

発見日 : 2024年7月27日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月10日

ルリタテハ

発見日 : 2023年8月22日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月15日

キスジホソマダラ

発見日 : 2023年5月18日

キサマツモドキ

発見日 : 2024年6月2日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月3日

オオスズメバチ
普段は、木の密を吸っているイメージがあるのですが、 ミヤマカミキリを襲っ...

発見日 : 2023年8月28日

アラゲコベニチ...
夏~秋に生えるキノコです。 暖冬、地球温暖化の影響でしょうか?

発見日 : 2024年2月11日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月13日

ニワオニグモ

発見日 : 2024年8月5日

ツマグロツユムシ
わかりました‼ 「外来種のツユムシ」で検索したら大当たりしました。 定...

発見日 : 2024年8月19日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2024年6月30日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2023年9月18日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年3月3日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年6月3日

ホシウスバカゲロウ
触覚が白黒の縞々です。 図鑑では、ヒットしませんでした。

発見日 : 2024年7月29日

イヌコウジュ

発見日 : 2023年9月28日

ホオジロとアオジ

発見日 : 2023年11月26日

クロホシタマムシ
伐採木にとまっていました。 とても奇麗な虫です。

発見日 : 2023年5月28日

ニオイタチツボスミレ
紫が色濃く花には香がある。

発見日 : 2025年3月24日

シジュウカラ

発見日 : 2022年2月9日

ビンズイ

発見日 : 2021年11月1日

ヨモギエダシャク

発見日 : 2023年5月18日

エナガ

発見日 : 2024年9月10日

ヒノキゴケ
池の干上がったような場所に小さな群生をしていたので、 ヒカゲノカズラ科と...

発見日 : 2025年1月26日

メジロ
11月13日午後3時ごろ自宅の柿の木にメジロ2羽飛来 柿をついばむ姿があ...

発見日 : 2021年11月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.