堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年2月9日

シジュウカラ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ホシウスバカゲロウ
触覚が白黒の縞々です。 図鑑では、ヒットしませんでした。

発見日 : 2024年7月29日

タマゴテングタ...

発見日 : 2022年7月15日

メジロ
11月13日午後3時ごろ自宅の柿の木にメジロ2羽飛来 柿をついばむ姿があ...

発見日 : 2021年11月13日

コミスジ

発見日 : 2024年5月7日

コバネイナゴ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

ナワシロイチゴ

発見日 : 2024年5月15日

オバボタル

発見日 : 2024年6月2日

クビアカツヤカミキリ
踏み潰しました。

発見日 : 2024年6月27日

ムキタケ

発見日 : 2023年9月18日

クルマバッタモドキ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

モンシロチョウ
ノゲシで給蜜。

発見日 : 2024年4月6日

ウツボグサ

発見日 : 2022年6月3日

ヒメクチキタンポタケ
冬虫夏草です。 何から生えているか? これが重要です。 出来るだけ深...

発見日 : 2023年7月2日

クロアゲハ

発見日 : 2021年10月17日

キサマツモドキ

発見日 : 2024年6月2日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年11月26日

オオヒラベッコ...
下記の特徴により同定。 殻径15mm。〇 殻は平べったい。〇 黄褐色...

発見日 : 2023年5月28日

ニセシロオニタケ
見たことのないテングタケが生えていたので調べてみました。 シロオニタケモ...

発見日 : 2024年9月17日

キビタキ

発見日 : 2024年9月10日

ヒラタケ
堺の天然ヒラタケです。 倒木からよく生えてきます。

発見日 : 2021年12月4日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年5月15日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年12月27日

アメリカアワゴケ
葉が細いので外来種です。

発見日 : 2023年12月30日

タガラシ

発見日 : 2024年4月6日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月13日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2024年6月30日

クリゲノチャヒ...
小さなキノコです。 見た目はヒラタケで付け根に菌糸でふさふさしています。

発見日 : 2022年7月20日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年5月15日

ゲンノショウコ
日本の3大薬草とされているが、試す気にならない。 「ドクダミ」「センブリ...

発見日 : 2024年9月23日

エンマムシのなかま
調べてもわかりませんでした。 小さいながら、クワガタのような顎を持ってい...

発見日 : 2023年8月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.