堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年3月7日

アオバト

分類
鳥類
発見者コメント

雄雌ペアが、2羽飛んできて目の前の木にとまりました。
ワインレッド色のあるのがオスです。

この付近の発見報告

マガモ

発見日 : 2024年6月3日

ニホンヤモリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」で発見! 槇塚台小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月10日

クビアカツヤカミキリ
木から落として踏み潰しました。

発見日 : 2024年7月4日

アオジ
木の実のようなものを拾って食べていました。

発見日 : 2022年1月19日

ムラサキケマン
先端以外が白い花。 シロヤマケマンと呼ぶそうですね。

発見日 : 2024年4月1日

クロスジコウガイビル

発見日 : 2022年7月3日

モンキアゲハ
蝶々の羽のボロボロは無事に卵を産み終えた証しだそうです。

発見日 : 2023年8月22日

モズ
貸農園の杭にとまっていた。

発見日 : 2021年12月14日

メジロ

発見日 : 2024年3月3日

コツボゴケ
苔の上に雪が残っていました。

発見日 : 2022年12月19日

トビズムカデ
夜は凄い数のムカデやゴキブリがいます。 虫撮りどころではないです。

発見日 : 2017年7月2日

コブマルエンマコガネ

発見日 : 2023年8月7日

コゲラ

発見日 : 2024年3月3日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月3日

ベニヒダタケ

発見日 : 2022年6月18日

ルリビタキ

発見日 : 2022年12月19日

クビアカツヤカミキリ
道路を歩いているクビアカツヤカミキリを見つけました。

発見日 : 2024年6月16日

メジロ
11月13日午後3時ごろ自宅の柿の木にメジロ2羽飛来 柿をついばむ姿があ...

発見日 : 2021年11月13日

クビアカツヤカミキリ
ネットの中で見つけたので潰しました

発見日 : 2024年7月4日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月5日

ツグミ

発見日 : 2024年3月3日

コツブタケ

発見日 : 2023年9月4日

ホオジロ
何か捕まえたようです。

発見日 : 2022年6月17日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年10月23日

オオカマキリと...
オオスズメバチは蜜に夢中。 それを狙うオオカマキリですが、そんな無謀なこ...

発見日 : 2022年7月27日

ニオイタチツボスミレ
紫が色濃く花には香がある。

発見日 : 2025年3月24日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年3月3日

コバネイナゴ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

エンマコウロギ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

カバエダシャク

発見日 : 2024年12月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.