堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月3日

モンキチョウ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

シマヘビ

発見日 : 2023年5月18日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月9日

ガガンボカゲロウ

発見日 : 2023年6月16日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年10月23日

セマルガムシ
触覚が同定の決め手です。

発見日 : 2022年8月2日

ホオジロ
何か捕まえたようです。

発見日 : 2022年6月17日

イヌセンボンタ...
白いキノコと白いヤスデ。

発見日 : 2023年5月23日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月13日

タケカレハ

発見日 : 2024年5月15日

ルリビタキ

発見日 : 2022年12月19日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月8日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年5月15日

シロハラ

発見日 : 2022年2月9日

ムキタケ

発見日 : 2023年9月18日

オオカマキリ
雄のカマキリにとって交尾は命がけですが、 雌の方は産卵に命をかけるのですね。

発見日 : 2023年9月28日

クビアカツヤカミキリ
道路を歩いているクビアカツヤカミキリを見つけました。

発見日 : 2024年6月16日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年5月18日

アオバト
雄雌ペアが、2羽飛んできて目の前の木にとまりました。 ワインレッド色のあ...

発見日 : 2023年3月7日

アオスジアゲハ
ハルジオンのお花畑で給蜜。

発見日 : 2024年4月24日

ジョウカイボン

発見日 : 2024年5月15日

コミスジ

発見日 : 2024年5月7日

ムラサキケマン
先端以外が白い花。 シロヤマケマンと呼ぶそうですね。

発見日 : 2024年4月1日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月10日

ニホンヤモリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」で発見! 槇塚台小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月10日

アオダイショウ

発見日 : 2022年6月17日

ジシバリ

発見日 : 2024年5月15日

ヨツボシモンシデムシ

発見日 : 2023年10月16日

エンマムシのなかま
調べてもわかりませんでした。 小さいながら、クワガタのような顎を持ってい...

発見日 : 2023年8月25日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月20日

オオカマキリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.