堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年12月23日

タイワントビナナフシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

枯れ枝が動いているのでよく見るとナナフシでした。
今日のこの寒さで活動可能なのですね。
しかも、南国のタイワンナナフシ。
最高/最低気温 10.8℃ / 4.5℃

この付近の発見報告

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年12月1日

ナミギセル
大阪のキセルガイを順番に潰してこの種の同定にたどり着きました。

発見日 : 2023年6月20日

メジロ

発見日 : 2024年4月29日

ケコガサタケ属の1種
薄ピンクで透明感のあるとても綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年12月1日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年6月16日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年6月5日

コハタケゴケ
「ロゼット状のコロニーを作り、葉状体が緑色で、短く、分枝が密」 珍しくない。

発見日 : 2023年10月6日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年7月13日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2023年6月14日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年7月26日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

ナンテン
朝露のしずくがきれいです。

発見日 : 2023年12月20日

コマツナギ
何気なく撮ったこの白い花。 マメ科を調べれば、簡単に同定できると思ってい...

発見日 : 2023年9月16日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月16日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月13日

アキノタムラソウ
半白花です。

発見日 : 2022年10月25日

キマワリ

発見日 : 2024年7月13日

メアゼテンツキ
池の脇で満水時には水没する場所に生えていました。 アゼテンツキかメアゼテ...

発見日 : 2023年10月7日

キタテハ

発見日 : 2023年10月6日

イシガケチョウ
こんな奇麗なチョウチョが見れて感激です!!!

発見日 : 2016年10月26日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年4月24日

キアゲハ

発見日 : 2024年10月9日

ジンガサゴケ
ジンガサゴケの胞子体は熟すと黒くなります。

発見日 : 2024年4月13日

ハナサナギタケ
発掘、クリーニングに成功! 宿主から子実体が生えている様子を綺麗にクリー...

発見日 : 2024年10月24日

ヒテリコ

発見日 : 2023年10月23日

シジュウカラ

発見日 : 2024年10月14日

ジョウカイボン

発見日 : 2024年5月15日

シロバナゲンゲ
紅白花合戦!! セイヨウミツバチが密を集めてます。

発見日 : 2022年4月8日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月9日

クロマダラソテ...
こんな場所でも見かけるようになりました。

発見日 : 2021年10月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.