堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年12月23日

タイワントビナナフシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

枯れ枝が動いているのでよく見るとナナフシでした。
今日のこの寒さで活動可能なのですね。
しかも、南国のタイワンナナフシ。
最高/最低気温 10.8℃ / 4.5℃

この付近の発見報告

メジロ

発見日 : 2025年3月22日

ウグイス

発見日 : 2024年3月10日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年9月17日

キマワリ

発見日 : 2024年7月13日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月7日

モズ

発見日 : 2023年10月6日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月29日

コミスジ

発見日 : 2023年10月7日

ヤマタニシ

発見日 : 2023年6月14日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月24日

ヤマトシリアゲムシ

発見日 : 2024年9月15日

マメガムシ
散策中に地主さんと会えたので許可を頂きました。 全国的には珍しいそうです。

発見日 : 2022年8月2日

アブラゼミ

発見日 : 2023年7月26日

ヒイロベニヒダタケ
綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年4月28日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年10月14日

ヘラオオバコ

発見日 : 2024年4月29日

シジュウカラ

発見日 : 2024年9月15日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年7月13日

イラガ
毎年、冬にさがすのですが見つかりません。 なぜ? 真夏に? 中は蛹? ...

発見日 : 2024年7月3日

クロノボリリュウタケ
これは、一目瞭然。 バラバラにしなくても同定出来たので、元に戻しておきました。

発見日 : 2024年6月16日

タチツボスミレ
今年も綺麗に咲きました。

発見日 : 2025年3月29日

カワセミ

発見日 : 2023年5月1日

ヒシバッタ科の1種

発見日 : 2024年7月13日

モズ

発見日 : 2022年3月8日

クロマダラソテ...
こんな場所でも見かけるようになりました。

発見日 : 2021年10月23日

ニワハンミョウ

発見日 : 2023年7月6日

ヒゲナガヒロクチバエ

発見日 : 2024年6月3日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2023年6月14日

ナミギセル
大阪のキセルガイを順番に潰してこの種の同定にたどり着きました。

発見日 : 2023年6月20日

ジンガサゴケ
ジンガサゴケの胞子体は熟すと黒くなります。

発見日 : 2024年4月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.