堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月6日

ニワハンミョウ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

モンシロチョウ

発見日 : 2024年4月29日

マメコガネ
きょうは、いたるところで見かけました。

発見日 : 2024年6月12日

キタテハ

発見日 : 2023年7月6日

コシロカネグモ

発見日 : 2023年7月31日

カブトムシ(幼虫)
観察後はそっと戻しておきました。

発見日 : 2024年10月20日

ミヤマシラスゲ

発見日 : 2023年5月11日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

マメガムシ
散策中に地主さんと会えたので許可を頂きました。 全国的には珍しいそうです。

発見日 : 2022年8月2日

メジロ

発見日 : 2024年11月23日

ツマグロオオヨコバイ
飛んできたツマグロオオヨコバイが、クモの目の前に止まりました。この後、すぐ...

発見日 : 2024年10月9日

スミレ

発見日 : 2024年4月20日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年7月26日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年10月11日

モンスズメバチ
木の幹に穴を開けているオオスズメバチのところに、偵察するかのように飛んでき...

発見日 : 2024年4月19日

ヨツスジハナカミキリ

発見日 : 2023年6月25日

チクシトゲアリ

発見日 : 2024年7月7日

リスアカネ

発見日 : 2023年10月6日

キツネノハナガサ
見た目と名前が一致して気持ちのいいキノコです。

発見日 : 2022年9月6日

オオイシアブ

発見日 : 2023年4月20日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年10月6日

キセルガイの稚貝?
綺麗なガラス細工のような透明です。 朽ち木の中で冬眠? 絶命?

発見日 : 2024年1月7日

アゼナ
在来種のアゼナです。 最近、激減しているようです。

発見日 : 2024年8月3日

ニイニイゼミ

発見日 : 2022年7月23日

キマワリ

発見日 : 2024年5月30日

セスジツユムシ
朝の寒さで、動けなくなっていました。

発見日 : 2024年10月30日

アブラゼミ

発見日 : 2024年8月4日

ツノヌカグモの仲間
5mmもない小さな蜘蛛です。

発見日 : 2024年4月29日

オオカマキリ
ふれあい自然の森で、朝の昆虫観察会に行きました。 川沿いの草むらで、カマ...

発見日 : 2023年7月25日

キタテハ

発見日 : 2024年12月1日

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.