堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月14日

ヤマタニシ

分類
貝類

この付近の発見報告

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年10月11日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

ベニマシコ

発見日 : 2024年12月17日

スズメバチの一種

発見日 : 2024年9月15日

クチナシ

発見日 : 2023年2月2日

エナガ

発見日 : 2024年9月10日

ニセウンモンクチバ

発見日 : 2022年5月25日

シハイスミレ

発見日 : 2022年4月9日

マダラヒメバチ

発見日 : 2024年4月20日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年7月6日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月15日

コゲラ
立木の幹を登りながら餌を探している様子でした。

発見日 : 2022年2月23日

ホオジロ

発見日 : 2024年4月12日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年9月25日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月11日

キゴシハナアブ

発見日 : 2023年10月6日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年4月29日

ササキリ

発見日 : 2023年10月17日

ナミギセル
大阪のキセルガイを順番に潰してこの種の同定にたどり着きました。

発見日 : 2023年6月20日

コメツキムシ ...
肉食なのでクワガタの幼虫などを食べます。

発見日 : 2021年12月29日

コガシラアオゴミムシ
ゴミムシは走り回る為、撮影困難です。 なるべく、触りたくはないです。

発見日 : 2023年7月7日

ジョウカイボン

発見日 : 2022年5月25日

ヌマガエル

発見日 : 2024年4月29日

ホオジロ
ベニマシコかカシラダカかと思いましたが、ホオジロのようです。

発見日 : 2023年2月12日

コマツナギ
何気なく撮ったこの白い花。 マメ科を調べれば、簡単に同定できると思ってい...

発見日 : 2023年9月16日

タイワントビナナフシ
南の昆虫たち‼ 多くの生き物たちが北に生息地を拡大してきています。

発見日 : 2024年8月21日

タケカレハ(繭)
同定出来ないと思いましたが、意外と簡単でした。

発見日 : 2022年6月4日

ジョウビタキ
木の枝から飛び立った本種の後を目で追うと、杭の上に止まりました。

発見日 : 2023年2月4日

キスジアブ

発見日 : 2024年5月15日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年7月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.