堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年12月25日

シンジュキノカワガ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

珍しい蛾のようです。
中国原産の遇産蛾。大阪府では羽曳野市、茨木市での記録および高槻市からの報告がある。
中国から飛来するらしく、冬を越さずに死んでいくらしいですが、
最近、越冬個体がいるようですね。

この付近の発見報告

ニッポンマイマイ
オレンジ色の綺麗な個体です。

発見日 : 2024年10月1日

シャガ

発見日 : 2024年5月15日

ラッパムシ属の一種
藻に引っ付いていました。 藻から話すと閉じたり開いたりでクラゲと間違いま...

発見日 : 2023年7月10日

ヒメホシカメムシ

発見日 : 2022年8月12日

クリゲノチャヒ...
小さなキノコです。 見た目はヒラタケで付け根に菌糸でふさふさしています。

発見日 : 2022年7月20日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月20日

ルリクチブトカメムシ
畑を耕していたら出てきました。 奇麗な青いカメムシです。 よく見ると、...

発見日 : 2022年10月12日

ネジバナ
初めて見ました。 とても奇麗です。

発見日 : 2023年7月2日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月3日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年6月3日

シモフリコメツキ
短い毛が生えていて奇麗な虫です。

発見日 : 2022年4月18日

アオジ

発見日 : 2025年1月13日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年7月13日

ヒシバッタ科の1種

発見日 : 2024年7月13日

コシタカシタラガイ
「殻は高い円錐形。表面には弱い横肋が数本入る。 殻口は薄い。殻色は茶褐色...

発見日 : 2024年6月10日

アオスジアゲハ
ハルジオンのお花畑で給蜜。

発見日 : 2024年4月24日

ヤマタニシ

発見日 : 2023年6月14日

クロマイコモド...

発見日 : 2023年6月16日

コオニヤンマ

発見日 : 2022年7月23日

キアシグロタケ

発見日 : 2023年6月15日

シマイヌノエフ...
私有地です‼ 撮影許可頂いてます。 2日前にこのキノコの残骸を発見。 ...

発見日 : 2022年10月8日

モズ

発見日 : 2025年1月13日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月22日

ハナサナギタケ
発掘、クリーニングに成功! 宿主から子実体が生えている様子を綺麗にクリー...

発見日 : 2024年10月24日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年5月25日

モンキチョウの幼虫

発見日 : 2023年4月21日

ゴマフリドクガ
奇麗なドクガです。

発見日 : 2023年5月8日

イナゴ類のなかま
脱皮していました。

発見日 : 2022年8月23日

スジブトハシリグモ

発見日 : 2022年7月23日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.