堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年12月25日

シンジュキノカワガ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

珍しい蛾のようです。
中国原産の遇産蛾。大阪府では羽曳野市、茨木市での記録および高槻市からの報告がある。
中国から飛来するらしく、冬を越さずに死んでいくらしいですが、
最近、越冬個体がいるようですね。

この付近の発見報告

べッコウクモバチ

発見日 : 2022年8月12日

ヤマハッカ

発見日 : 2022年10月25日

トホシオサゾウムシ

発見日 : 2024年5月22日

ハイイロセダカモクメ
ヨモギを食べていました。

発見日 : 2023年10月18日

ノコギリクワガタ
自転車を乗っていたら飛んできて服にとまりました。 昼間に飛んで来たのは初...

発見日 : 2022年6月20日

ホシハジロ
画像(奥)ホシハジロ 手前のカモは??? メジロガモ? ペアで仲良が...

発見日 : 2024年12月8日

クロモンサシガメ

発見日 : 2023年6月16日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月13日

アキノタムラソウ

発見日 : 2022年10月25日

モズ

発見日 : 2025年1月13日

イラガ
毎年、冬にさがすのですが見つかりません。 なぜ? 真夏に? 中は蛹? ...

発見日 : 2024年7月3日

ボーベリア菌
宿主になったアシダカグモ

発見日 : 2024年10月1日

ヤマタニシ

発見日 : 2023年6月14日

ヒメクチキタンポタケ
冬虫夏草です。 何から生えているか? これが重要です。 出来るだけ深...

発見日 : 2023年7月2日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年5月7日

ビロウドカミキリ

発見日 : 2024年7月13日

トホシテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月17日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年6月5日

シモフリコメツキ
短い毛が生えていて奇麗な虫です。

発見日 : 2022年4月18日

ガガンボカゲロウ

発見日 : 2023年6月16日

ムキタケ

発見日 : 2023年9月18日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年4月24日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

アゼスゲ
小型のスゲです。

発見日 : 2022年4月13日

オオカマキリ
雄のカマキリにとって交尾は命がけですが、 雌の方は産卵に命をかけるのですね。

発見日 : 2023年9月28日

タイワントビナナフシ
南の昆虫たち‼ 多くの生き物たちが北に生息地を拡大してきています。

発見日 : 2024年8月21日

シメ

発見日 : 2022年4月14日

タケカレハ

発見日 : 2024年5月15日

マダラバッタ

発見日 : 2023年7月20日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年7月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.