堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月20日

マダラバッタ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月10日

アオスジアゲハ
ハルジオンで吸蜜していました。 奇麗なので思わず撮影。

発見日 : 2023年4月16日

アオゲラ
鳥友さんが撮影していたので一緒に撮影させて頂きました。

発見日 : 2022年8月5日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月25日

ノコギリカメムシ

発見日 : 2023年6月16日

ドクツルタケ
ツボから出てきた。 柄にササクレがあり無臭。

発見日 : 2023年6月18日

キツネタケ
沢山生えていました。

発見日 : 2024年3月13日

カワセミ

発見日 : 2025年2月20日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年5月7日

ムジナタケ?

発見日 : 2023年5月18日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年12月27日

キスジアシナガ...

発見日 : 2023年4月20日

ガガンボカゲロウ

発見日 : 2023年6月16日

スジブトハシリグモ

発見日 : 2022年7月23日

シロヘリカメムシ

発見日 : 2022年7月23日

ツクツクボウシタケ
画像は、掘り出したものです。 1枚目 最終 白い菌糸を剥がすとツクツクボ...

発見日 : 2023年9月14日

タチヒダゴケ
木上に生えていました。 胞子体が伸びていないので珍しいのかな??? と...

発見日 : 2023年1月29日

ニクウチワタケ
奇麗なキノコです。 アカノシズクハリタケ、ニオイハリタケモドキがよく知ら...

発見日 : 2023年5月27日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

ケコガサタケ属の1種
薄ピンクで透明感のあるとても綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年12月1日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

トホシテントウ

発見日 : 2023年5月18日

キスジアブ

発見日 : 2024年5月15日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

ヤマハッカ

発見日 : 2022年10月25日

ウスバキトンボ

発見日 : 2022年7月23日

カエンタケ
最強毒キノコ‼ 小さな個体ですが、今年も生えています。

発見日 : 2022年9月12日

メジロ

発見日 : 2024年3月10日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月8日

キセルガイの稚貝?
綺麗なガラス細工のような透明です。 朽ち木の中で冬眠? 絶命?

発見日 : 2024年1月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.