堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月1日

スミレ属の一種

分類
植物

この付近の発見報告

アオスジアゲハ
ハルジオンのお花畑で給蜜。

発見日 : 2024年4月24日

イタドリハムシ

発見日 : 2023年4月21日

ウグイス

発見日 : 2024年3月10日

ジョウビタキ
木の枝から飛び立った本種の後を目で追うと、杭の上に止まりました。

発見日 : 2023年2月4日

ウメエダシャク...

発見日 : 2022年5月25日

カタモンコガネ

発見日 : 2024年5月9日

ヌマガエル

発見日 : 2024年7月13日

ヌマガエル

発見日 : 2023年10月6日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月25日

オオゴマダラエ...
よく見るような、そうでないような? 取り合えず1枚パチリ!!

発見日 : 2022年5月18日

ウツボグサ

発見日 : 2023年6月16日

ニホンアマガエル
「いきものクエスト」 サヤエンドウの収穫をしていて見つけました。

発見日 : 2022年7月3日

キンシゴケ
公園内で同定出来そうな苔をさがしました。 金色の胞子体の蒴がとても綺麗です。

発見日 : 2025年2月14日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年8月4日

コンテリクラマゴケ
葉先の茶色い物は胞子嚢のようです。

発見日 : 2024年9月16日

メジロ

発見日 : 2024年1月8日

ツマグロツユムシ
わかりました‼ 「外来種のツユムシ」で検索したら大当たりしました。 定...

発見日 : 2024年8月19日

シメ

発見日 : 2024年3月22日

タガラシ

発見日 : 2024年4月6日

ヒメクチキタンポタケ
冬虫夏草です。 何から生えているか? これが重要です。 出来るだけ深...

発見日 : 2023年7月2日

バッカクキンの...
エゾハナヤスリタケが一番近いかも? とても奇麗な無名のキノコです。 深...

発見日 : 2023年7月2日

マユタテアカネ

発見日 : 2023年10月4日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月13日

ウスバキトンボ

発見日 : 2022年7月23日

ノウタケ
パンのようで美味しそうですね? 半分に割って白ければ食べられます。 茶...

発見日 : 2024年6月25日

ニホンアマガエル

発見日 : 2022年7月23日

ニイニイゼミ

発見日 : 2022年7月23日

キスジアシナガ...

発見日 : 2023年4月20日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年10月24日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年4月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.