堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年4月20日

ルリタテハ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ジョウビタキ
ハゼの実を食べると近くの木に移動するということを繰り返していました。

発見日 : 2024年2月17日

マルガタツヤヒ...

発見日 : 2024年5月9日

カキシメジ
※ 注意‼ 美味しそうな猛毒キノコです。

発見日 : 2024年11月7日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月3日

モンキチョウの幼虫

発見日 : 2023年4月21日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月25日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

ホタルガ

発見日 : 2023年6月16日

クロアゲハ
お天気が良くて気温も高めの日でした 土手を歩いていたらカワな中で2頭のク...

発見日 : 2024年4月19日

ハイイロセダカモクメ
ヨモギを食べていました。

発見日 : 2023年10月18日

ヌマガエル

発見日 : 2024年7月13日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年6月16日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2023年4月21日

キセルガイ科の一種

発見日 : 2023年7月20日

ヒメクチキタンポタケ
冬虫夏草です。 何から生えているか? これが重要です。 出来るだけ深...

発見日 : 2023年7月2日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年7月13日

ホシウスバカゲロウ
触覚が白黒の縞々です。 図鑑では、ヒットしませんでした。

発見日 : 2024年7月29日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月8日

オオオサムシ

発見日 : 2024年5月15日

イヌセンボンタ...
白いキノコと白いヤスデ。

発見日 : 2023年5月23日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年5月15日

ハナサナギタケ
もう少しで綺麗にクリーニングできたのですが、もう少しのところで 宿主を落...

発見日 : 2024年9月30日

マドガ

発見日 : 2024年8月21日

コマツナギ
何気なく撮ったこの白い花。 マメ科を調べれば、簡単に同定できると思ってい...

発見日 : 2023年9月16日

コマツナギ

発見日 : 2023年9月18日

ウラジロベッコウ
殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。 ひっくり返すと中心が白...

発見日 : 2024年6月10日

ヒメクジャクゴケ

発見日 : 2024年11月21日

エナガ

発見日 : 2024年12月1日

ホオジロ
昆虫を撮っていたら横を通過して枝に止まりました 一瞬で写したらすぐに飛び...

発見日 : 2022年4月20日

ヤブニンジン

発見日 : 2024年4月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.