堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ
  1. 堺いきもの情報館
  2. みんなでつくろう! いきもの図鑑
  3. オジロアシナガゾウムシとヒメアリ

2024年8月19日

オジロアシナガゾウムシとヒメアリ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ヒメアリがオジロアシナガゾウムシを襲っていました。

この付近の発見報告

ツバメシジミ

発見日 : 2024年5月7日

ヒノキゴケ
池の干上がったような場所に小さな群生をしていたので、 ヒカゲノカズラ科と...

発見日 : 2025年1月26日

モノサシトンボ

発見日 : 2022年8月12日

コカマキリ

発見日 : 2021年10月7日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年7月13日

ミスジマイマイ
この種は、普通によく見られる。 変異が多くて筋が多いものや少ないもの、本...

発見日 : 2024年5月7日

ハルジオン

発見日 : 2025年4月11日

ホシウスバカゲロウ
触覚が白黒の縞々です。 図鑑では、ヒットしませんでした。

発見日 : 2024年7月29日

メジロ

発見日 : 2024年7月13日

ケタチツボスミレ
普通のタチツボスミレと思い見ていました。 自宅で画像を整理していたら微毛...

発見日 : 2025年3月31日

トホシオサゾウムシ

発見日 : 2024年5月22日

ルリタテハ

発見日 : 2023年8月22日

ツマグロツユムシ
わかりました‼ 「外来種のツユムシ」で検索したら大当たりしました。 定...

発見日 : 2024年8月19日

クロホシタマムシ
伐採木にとまっていました。 とても奇麗な虫です。

発見日 : 2023年5月28日

アゼナ
在来種のアゼナです。 最近、激減しているようです。

発見日 : 2024年8月3日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年6月16日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月10日

モズ

発見日 : 2025年1月13日

ナガヒョウタン...
ナスビの土の手入れをしていたら出てきました。 羽化直後だと思います。

発見日 : 2022年8月17日

ペパーミント

発見日 : 2023年7月20日

コゲラ
カマキリの卵を食べていました。

発見日 : 2024年2月11日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月3日

タイワントビナナフシ
南の昆虫たち‼ 多くの生き物たちが北に生息地を拡大してきています。

発見日 : 2024年8月21日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年5月15日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2023年6月14日

ムキタケ

発見日 : 2023年9月18日

ケコガサタケ属の1種
薄ピンクで透明感のあるとても綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年12月1日

オオカマキリ
雄のカマキリにとって交尾は命がけですが、 雌の方は産卵に命をかけるのですね。

発見日 : 2023年9月28日

ハナサナギタケ
発掘、クリーニングに成功! 宿主から子実体が生えている様子を綺麗にクリー...

発見日 : 2024年10月24日

エナガ

発見日 : 2022年4月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.