堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ
  1. 堺いきもの情報館
  2. みんなでつくろう! いきもの図鑑
  3. オジロアシナガゾウムシとヒメアリ

2024年8月19日

オジロアシナガゾウムシとヒメアリ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ヒメアリがオジロアシナガゾウムシを襲っていました。

この付近の発見報告

メジロ

発見日 : 2025年3月22日

ウグイス

発見日 : 2024年9月16日

ウグイス

発見日 : 2024年3月10日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月10日

ビンズイ

発見日 : 2021年11月1日

ヒナノハイゴケ
樹上に生えていました。 珍しいと思いましたが、普通種です。

発見日 : 2022年3月20日

ウグイス

発見日 : 2025年3月22日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年5月18日

オオカマキリ
雄のカマキリにとって交尾は命がけですが、 雌の方は産卵に命をかけるのですね。

発見日 : 2023年9月28日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

カキシメジ
※ 注意‼ 美味しそうな猛毒キノコです。

発見日 : 2024年11月7日

カレバキツネタケ

発見日 : 2023年11月21日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2022年5月25日

ボーベリア菌
宿主になったアシダカグモ

発見日 : 2024年10月1日

シロオニタケ(幼菌)
「雑木林の妖怪」とか「真夏の雪だるま」 人気のキノコです。

発見日 : 2022年9月12日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月13日

ノコギリカメムシ

発見日 : 2023年6月16日

シマヘビ

発見日 : 2023年5月18日

アメリカアワゴケ
葉が細いので外来種です。

発見日 : 2023年12月30日

シャガ

発見日 : 2024年5月15日

アシボソノボリ...
沢山生えていました。 ハート形のキノコです。

発見日 : 2023年10月30日

ヤマノイモ
今年は少なく感じます。 塩ゆでにすると、おやつになります。

発見日 : 2024年11月7日

オナジマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

メジロ

発見日 : 2025年1月13日

ドクツルタケ
ツボから出てきた。 柄にササクレがあり無臭。

発見日 : 2023年6月18日

ルリマルノミハムシ

発見日 : 2022年3月25日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年12月27日

ムジナタケ

発見日 : 2024年4月18日

シロオニタケ

発見日 : 2023年7月20日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.