堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年7月29日

ホシウスバカゲロウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

触覚が白黒の縞々です。
図鑑では、ヒットしませんでした。

この付近の発見報告

マダラバッタ

発見日 : 2023年7月20日

イナゴ類のなかま
脱皮していました。

発見日 : 2022年8月23日

ルリタテハ

発見日 : 2023年8月22日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年4月20日

ヨモギエダシャク

発見日 : 2023年5月18日

ドングリキンカクキン
18日に見つけた個体はドングリの原形が崩壊していたので、 今日、もう一度...

発見日 : 2024年11月21日

キンモンガ

発見日 : 2024年5月15日

オオカマキリ
雄のカマキリにとって交尾は命がけですが、 雌の方は産卵に命をかけるのですね。

発見日 : 2023年9月28日

コマツナギ

発見日 : 2023年9月18日

クロアゲハ

発見日 : 2021年10月17日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月3日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月7日

ヤマタニシ

発見日 : 2023年6月14日

ゴマガイ
少ないですが、親凱もこの場所にいます。

発見日 : 2024年5月22日

タマゴテングタ...

発見日 : 2022年7月15日

コミスジ

発見日 : 2024年5月7日

シジュウカラ

発見日 : 2022年2月9日

アミスギタケ
小さな木片に生えていました。 土からではなく枯木に生えて来ます。 傘裏...

発見日 : 2024年4月12日

ミスジマイマイ
この種は、普通によく見られる。 変異が多くて筋が多いものや少ないもの、本...

発見日 : 2024年5月7日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2023年9月18日

クロノボリリュウタケ
これは、一目瞭然。 バラバラにしなくても同定出来たので、元に戻しておきました。

発見日 : 2024年6月16日

ルリビタキ

発見日 : 2023年1月6日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月16日

シャクガ科の一種?

発見日 : 2023年5月18日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年5月15日

ノコギリカメムシ

発見日 : 2023年6月16日

ニセシロオニタケ
見たことのないテングタケが生えていたので調べてみました。 シロオニタケモ...

発見日 : 2024年9月17日

スジベニコケガ
孵化直後かも? 羽根がまだ乾いていないようです。

発見日 : 2022年5月20日

カキシメジ
※ 注意‼ 美味しそうな猛毒キノコです。

発見日 : 2024年11月7日

コナサナギタケ
少し場所を変えて再チャレンジ。 ハナサナギタケはなかった。 極限までク...

発見日 : 2024年10月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.