堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月18日

ヤブキリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ビンズイ

発見日 : 2021年11月1日

トガリアミガサタケ
今年は、意外な場所から生えてきます。 雑木林に生えるキノコで、頭部の先端...

発見日 : 2024年4月6日

ヒナノハイゴケ
樹上に生えていました。 珍しいと思いましたが、普通種です。

発見日 : 2022年3月20日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年5月7日

ノウタケ
パンのようで美味しそうですね? 半分に割って白ければ食べられます。 茶...

発見日 : 2024年6月25日

カレバキツネタケ

発見日 : 2023年11月21日

シャクガ科の一種?

発見日 : 2023年5月18日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年5月22日

クロハネシロヒゲナガ
白くて長いヒゲがよく目立ちます ふわふわ飛んで止まるのを待って撮りました

発見日 : 2022年4月20日

テングチョウ

発見日 : 2022年4月9日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年7月13日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年5月18日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月3日

モノサシトンボ

発見日 : 2022年8月12日

クチベニマイマイ
川辺に生えた葉っぱの上で見つけました。

発見日 : 2023年6月4日

ホトケノザ
今日は、南区でも雪が積もりました。 積もりすぎると姿が全く見えなくなる小...

発見日 : 2025年2月5日

マダラバッタ

発見日 : 2023年7月20日

コジュケイ

発見日 : 2023年6月25日

フルノコゴケ
木の幹に付着していました。 見慣れない苔なので観察してみました。

発見日 : 2024年2月26日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年5月15日

シジュウカラ

発見日 : 2024年12月1日

ムシクイ属の1種
黄色いイメージが強かったのでキマユムシクイだと思います。

発見日 : 2024年9月10日

モモノゴマダラ...

発見日 : 2022年8月12日

ホオジロとアオジ

発見日 : 2023年11月26日

ヒテリコ

発見日 : 2023年10月23日

ミツデウラボシ
葉が3つに分かれていないので、タカノハウラボシと思いましたが、 ミツデで...

発見日 : 2023年11月21日

シロオニタケ(幼菌)
「雑木林の妖怪」とか「真夏の雪だるま」 人気のキノコです。

発見日 : 2022年9月12日

ルリタテハ

発見日 : 2023年4月20日

キンモンガ

発見日 : 2024年5月15日

モズ

発見日 : 2022年12月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.