堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月18日

ヤブキリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ドクツルタケ
ツボから出てきた。 柄にササクレがあり無臭。

発見日 : 2023年6月18日

ナガゴマフカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

クチベニマイマイ
川辺に生えた葉っぱの上で見つけました。

発見日 : 2023年6月4日

モンキチョウの幼虫

発見日 : 2023年4月21日

キマワリ

発見日 : 2023年7月20日

ゴマガイ
少ないですが、親凱もこの場所にいます。

発見日 : 2024年5月22日

エナガ

発見日 : 2022年4月3日

ボーベリア菌
セスジツユムシが宿主のようです。

発見日 : 2024年12月10日

マンジュウドロ...
あっ。粘菌!! マンジュウドロホコリ 木の枝で潰してみると、まだ未成熟...

発見日 : 2023年4月8日

スッポンタケ
こんなところにも、生えていました。

発見日 : 2022年11月14日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年4月20日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年6月5日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2023年7月26日

セマルガムシ
触覚が同定の決め手です。

発見日 : 2022年8月2日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2024年6月30日

オナジマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

エナガ

発見日 : 2024年12月1日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年7月5日

スズメウリ

発見日 : 2021年10月7日

ルリビタキ

発見日 : 2023年1月6日

チャイロコメノ...
コメノゴミムシダマシより艶っぽいので本種と同定しました。

発見日 : 2023年1月4日

ムシクイ属の1種
黄色いイメージが強かったのでキマユムシクイだと思います。

発見日 : 2024年9月10日

クルマバッタモドキ?

発見日 : 2023年5月18日

アオキ

発見日 : 2024年4月4日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月13日

コナサナギタケ
ハナサナギタケにしては、小さすぎます。 クリーニングしても宿主ははっきり...

発見日 : 2024年9月30日

イヌセンボンタ...
白いキノコと白いヤスデ。

発見日 : 2023年5月23日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年5月7日

トホシテントウ

発見日 : 2023年5月18日

アラゲコベニチ...
夏~秋に生えるキノコです。 暖冬、地球温暖化の影響でしょうか?

発見日 : 2024年2月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.