堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年12月27日

イソヒヨドリ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ウラジロベッコウ
殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。 ひっくり返すと中心が白...

発見日 : 2024年6月10日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2023年7月20日

シャクガ科の一種?

発見日 : 2023年5月18日

キセルガイ科の一種

発見日 : 2023年7月20日

クリイロクチキムシ
キクラゲを食べていました。 こんな虫、絶対不明種で終わると思ってました。...

発見日 : 2024年6月10日

アキノタムラソウ
半白花です。

発見日 : 2022年10月25日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月13日

ミジンナタネ
最小クラスのカタツムリです。 朽ち木で冬眠していました。 自宅で水をか...

発見日 : 2024年1月7日

コベソマイマイ

発見日 : 2022年8月12日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年7月13日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年7月13日

クロマイコモド...

発見日 : 2023年6月16日

モノサシトンボ

発見日 : 2022年8月12日

べッコウクモバチ

発見日 : 2022年8月12日

スズメウリ

発見日 : 2021年10月7日

ホトトギス

発見日 : 2021年10月7日

クビキリギス
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

サギゴケ

発見日 : 2024年4月1日

コウガイビル科の一種
緑色の大型のコウガイビルです。 朽ち木の下で冬眠中でした。

発見日 : 2024年1月9日

ウツボグサ

発見日 : 2023年6月16日

クロメンガタスズメ

発見日 : 2024年6月3日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2021年10月7日

オバボタル

発見日 : 2024年6月2日

ミツデウラボシ
葉が3つに分かれていないので、タカノハウラボシと思いましたが、 ミツデで...

発見日 : 2023年11月21日

クロコガネ

発見日 : 2023年4月21日

アゼナ
在来種のアゼナです。 最近、激減しているようです。

発見日 : 2024年8月3日

ムシクイ属の1種
黄色いイメージが強かったのでキマユムシクイだと思います。

発見日 : 2024年9月10日

クロノボリリュウタケ
これは、一目瞭然。 バラバラにしなくても同定出来たので、元に戻しておきました。

発見日 : 2024年6月16日

ニホンアマガエル

発見日 : 2022年7月23日

スミレ属の一種

発見日 : 2023年5月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.