堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年7月13日

ジョロウグモ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

アオオビハエトリ
小さい蜘蛛ですが、ブルーが綺麗だったので撮影しました。

発見日 : 2024年9月19日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年10月6日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月7日

クロコガネ

発見日 : 2023年4月21日

ギンヨウアカシア

発見日 : 2024年3月22日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年5月25日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

ホオジロ
ベニマシコかカシラダカかと思いましたが、ホオジロのようです。

発見日 : 2023年2月12日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年9月25日

イシビル科の仲間
朽ち木の下にいました。 触っていいものかどうかわからなかったので、 草...

発見日 : 2023年12月7日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年1月21日

キビタキ

発見日 : 2024年9月10日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年8月17日

ハラビロカマキリ
木道の手すりに乗っていたので、同じ目線で撮ることが出来ました。

発見日 : 2023年11月3日

コナカブリテングタケ
いいキノコがみつかりました。 触ると粉まみれになります。

発見日 : 2024年9月3日

ヤマトシリアゲ
けったいな虫が飛んでいると思い撮影したら、やっぱり、けったいな虫でした。

発見日 : 2023年4月14日

タケカレハ(繭)
同定出来ないと思いましたが、意外と簡単でした。

発見日 : 2022年6月4日

テングチョウ

発見日 : 2024年4月2日

キキョウソウ

発見日 : 2023年6月1日

オオイシアブ

発見日 : 2023年4月20日

コナサナギタケ
ハナサナギタケにしては、小さすぎます。 クリーニングしても宿主ははっきり...

発見日 : 2024年9月30日

アオメアブ
空中でマメコガネを捕獲しました。

発見日 : 2024年7月9日

ツルチョウチンゴケ
胞子嚢が出ていたので同定出来ました。 苔はキノコより難しいですね。

発見日 : 2022年11月19日

ホタルガ

発見日 : 2023年6月16日

クビキリギス

発見日 : 2024年9月25日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年5月3日

ウグイス

発見日 : 2024年3月10日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年10月2日

キタキチョウ

発見日 : 2024年4月28日

ヤマノイモ
今年は少なく感じます。 塩ゆでにすると、おやつになります。

発見日 : 2024年11月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.