堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年3月20日

ルリシジミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

君は誰?
ルリシジミではない。
ヤマトシジミは絶対違う。
シルビアシジミでもない。

この付近の発見報告

チャイロコメノ...
コメノゴミムシダマシより艶っぽいので本種と同定しました。

発見日 : 2023年1月4日

アオキ

発見日 : 2024年4月4日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年3月22日

アオダイショウ

発見日 : 2022年10月25日

エンマムシのなかま
調べてもわかりませんでした。 小さいながら、クワガタのような顎を持ってい...

発見日 : 2023年8月25日

ハナサナギタケ
もう少しで綺麗にクリーニングできたのですが、もう少しのところで 宿主を落...

発見日 : 2024年9月30日

コナサナギタケ
ハナサナギタケにしては、小さすぎます。 クリーニングしても宿主ははっきり...

発見日 : 2024年9月30日

ウグイス

発見日 : 2025年3月22日

イヌコウジュ

発見日 : 2023年9月28日

シンジュキノカワガ
珍しい蛾のようです。 中国原産の遇産蛾。大阪府では羽曳野市、茨木市での記...

発見日 : 2024年12月25日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年10月1日

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

カワセミ

発見日 : 2025年2月20日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年5月15日

メジロ

発見日 : 2024年3月9日

ペパーミント

発見日 : 2023年7月20日

アキノタムラソウ
半白花です。

発見日 : 2022年10月25日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

モズ

発見日 : 2024年12月4日

キンモンガ

発見日 : 2024年5月15日

キマワリ

発見日 : 2024年7月13日

マダラバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

シャクガ科の一種?

発見日 : 2023年5月18日

ルリビタキ

発見日 : 2022年12月19日

オオクチバス
田んぼでは、初確認です。 かなり増えてきているようです。

発見日 : 2023年7月29日

コナサナギタケ
少し場所を変えて再チャレンジ。 ハナサナギタケはなかった。 極限までク...

発見日 : 2024年10月1日

メジロ

発見日 : 2025年1月13日

コメツキムシ ...
肉食なのでクワガタの幼虫などを食べます。

発見日 : 2021年12月29日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2023年9月18日

キマワリ

発見日 : 2023年7月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.