堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月15日

キンモンガ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

イラガ
毎年、冬にさがすのですが見つかりません。 なぜ? 真夏に? 中は蛹? ...

発見日 : 2024年7月3日

ヒメクロオトシブミ

発見日 : 2024年5月15日

スジベニコケガ
孵化直後かも? 羽根がまだ乾いていないようです。

発見日 : 2022年5月20日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2024年6月30日

スズメウリ

発見日 : 2021年10月7日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年5月25日

アオジ
木の実のようなものを拾って食べていました。

発見日 : 2022年1月19日

タイワントビナナフシ
南の昆虫たち‼ 多くの生き物たちが北に生息地を拡大してきています。

発見日 : 2024年8月21日

ヨツボシモンシデムシ

発見日 : 2023年10月16日

シロオニタケ(幼菌)
「雑木林の妖怪」とか「真夏の雪だるま」 人気のキノコです。

発見日 : 2022年9月12日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年5月15日

オオカマキリ
雄のカマキリにとって交尾は命がけですが、 雌の方は産卵に命をかけるのですね。

発見日 : 2023年9月28日

クロホシタマムシ
伐採木にとまっていました。 とても奇麗な虫です。

発見日 : 2023年5月28日

ヤブニンジン

発見日 : 2024年4月4日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年4月20日

エナガ

発見日 : 2022年4月3日

マガモ

発見日 : 2024年6月3日

ジョウカイボン

発見日 : 2024年5月15日

アオジ

発見日 : 2025年1月13日

オオクチバス
田んぼでは、初確認です。 かなり増えてきているようです。

発見日 : 2023年7月29日

イチイガシ

発見日 : 2024年10月23日

ホシハジロ
画像(奥)ホシハジロ 手前のカモは??? メジロガモ? ペアで仲良が...

発見日 : 2024年12月8日

ネジバナ
初めて見ました。 とても奇麗です。

発見日 : 2023年7月2日

ヤマガラ

発見日 : 2022年2月9日

チャイロコメノ...
コメノゴミムシダマシより艶っぽいので本種と同定しました。

発見日 : 2023年1月4日

ホトトギス

発見日 : 2021年10月7日

シジュウカラ

発見日 : 2022年2月9日

クロノボリリュウタケ
これは、一目瞭然。 バラバラにしなくても同定出来たので、元に戻しておきました。

発見日 : 2024年6月16日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月16日

クロメンガタスズメ

発見日 : 2024年6月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.