堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月18日

アオサギ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ミジンナタネ
最小クラスのカタツムリです。 朽ち木で冬眠していました。 自宅で水をか...

発見日 : 2024年1月7日

ラミーカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年5月15日

シジュウカラ

発見日 : 2024年12月1日

ハナサナギタケ
発掘、クリーニングに成功! 宿主から子実体が生えている様子を綺麗にクリー...

発見日 : 2024年10月24日

コゲラ
カマキリの卵を食べていました。

発見日 : 2024年2月11日

ドクツルタケ
ツボから出てきた。 柄にササクレがあり無臭。

発見日 : 2023年6月18日

トホシテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月17日

ニホンアマガエル

発見日 : 2022年7月23日

アオジ

発見日 : 2025年1月13日

イヌセンボンタ...
白いキノコと白いヤスデ。

発見日 : 2023年5月23日

コマツナギ
何気なく撮ったこの白い花。 マメ科を調べれば、簡単に同定できると思ってい...

発見日 : 2023年9月16日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年4月20日

ツクツクボウシタケ
画像は、掘り出したものです。 1枚目 最終 白い菌糸を剥がすとツクツクボ...

発見日 : 2023年9月14日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2023年7月20日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年4月20日

ホトトギス

発見日 : 2021年10月7日

スミレ属の一種

発見日 : 2023年5月1日

カレバキツネタケ

発見日 : 2023年11月21日

コミズムシ
「前胸背の黒い横線は9本ある。」 観賞魚用の網の目は1目が約0.85mm...

発見日 : 2022年8月2日

ムジナタケ

発見日 : 2024年4月18日

トホシテントウ

発見日 : 2023年5月18日

コカマキリ

発見日 : 2021年10月7日

ヘビイチゴ

発見日 : 2022年5月17日

ブドウトラカミキリ
この種もすぐに飛んでしまいます。

発見日 : 2023年5月28日

キセルガイ科の一種

発見日 : 2023年7月20日

テングチョウ

発見日 : 2022年4月9日

オオクチバス
田んぼでは、初確認です。 かなり増えてきているようです。

発見日 : 2023年7月29日

マルガタツヤヒ...

発見日 : 2024年5月9日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年6月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.