堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月3日

ツバメシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

クロマイコモド...

発見日 : 2023年6月16日

サメビタキ
休憩所で雨宿り中に周りを飛び回っていました。

発見日 : 2024年10月16日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2023年9月18日

シマヘビ

発見日 : 2023年5月18日

アオジ
木の実のようなものを拾って食べていました。

発見日 : 2022年1月19日

アオゲラ
鳥友さんが撮影していたので一緒に撮影させて頂きました。

発見日 : 2022年8月5日

アオサギ

発見日 : 2023年5月18日

キサマツモドキ

発見日 : 2024年6月2日

ナワシロイチゴ

発見日 : 2024年5月15日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月20日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

ミスジマイマイ
この種は、普通によく見られる。 変異が多くて筋が多いものや少ないもの、本...

発見日 : 2024年5月7日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月15日

アミガサタケ
こんな場所で初めて見ました。

発見日 : 2024年4月1日

クリゲノチャヒ...
小さなキノコです。 見た目はヒラタケで付け根に菌糸でふさふさしています。

発見日 : 2022年7月20日

アキノタムラソウ

発見日 : 2022年10月25日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月3日

クビアカツヤカミキリ
木から落として踏み潰しました。

発見日 : 2024年7月4日

コガタノミズアブ

発見日 : 2023年6月16日

ヤミイロカニグモ
あまり見かけないクモでしたので、調べてみました。

発見日 : 2023年4月16日

セマルガムシ
触覚が同定の決め手です。

発見日 : 2022年8月2日

マダラバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

アキノタムラソウ

発見日 : 2023年9月9日

ヒナノハイゴケ
樹上に生えていました。 珍しいと思いましたが、普通種です。

発見日 : 2022年3月20日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月9日

クロアゲハ

発見日 : 2021年10月17日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年5月15日

キアゲハ

発見日 : 2024年10月9日

アメリカアワゴケ
葉が細いので外来種です。

発見日 : 2023年12月30日

ヒラタケ
堺の天然ヒラタケです。 倒木からよく生えてきます。

発見日 : 2021年12月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.