堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月3日

ツバメシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

オバボタル

発見日 : 2024年6月2日

イヌコウジュ

発見日 : 2023年9月28日

クビアカツヤカミキリ
道路を歩いているクビアカツヤカミキリを見つけました。

発見日 : 2024年6月16日

エグリトラカミキリ
よく動き回るので、撮影困難。 クロトラカミキリとよく似ているが、翅端外角...

発見日 : 2023年5月28日

シャクガ科の一種?

発見日 : 2023年5月18日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2023年9月18日

マツバイ
あまり目にしないスゲだと思います。 去年は、同定に断念してしまいました。...

発見日 : 2025年3月29日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年12月27日

コミズムシ
「前胸背の黒い横線は9本ある。」 観賞魚用の網の目は1目が約0.85mm...

発見日 : 2022年8月2日

キスジホソマダラ

発見日 : 2023年5月18日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月8日

ヨモギエダシャク

発見日 : 2023年5月18日

オンブバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

シロオニタケ(幼菌)
「雑木林の妖怪」とか「真夏の雪だるま」 人気のキノコです。

発見日 : 2022年9月12日

アオサギ

発見日 : 2023年5月18日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年5月15日

ナミギセル
大阪のキセルガイを順番に潰してこの種の同定にたどり着きました。

発見日 : 2023年6月20日

ヨツボシモンシデムシ

発見日 : 2023年10月16日

アゼスゲ
小型のスゲです。

発見日 : 2022年4月13日

コブナグサ
「これは珍しい。」と思ったのですが、そうでもないようですね。

発見日 : 2022年10月25日

トガリアミガサタケ
今年は、意外な場所から生えてきます。 雑木林に生えるキノコで、頭部の先端...

発見日 : 2024年4月6日

クビアカツヤカミキリ
ネットの中で見つけたので潰しました

発見日 : 2024年7月4日

ウグイス

発見日 : 2024年9月16日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月9日

コンテリクラマゴケ
葉先の茶色い物は胞子嚢のようです。

発見日 : 2024年9月16日

ミヤコグサ

発見日 : 2024年5月15日

キスジアブ

発見日 : 2024年5月15日

オオスズメバチ
普段は、木の密を吸っているイメージがあるのですが、 ミヤマカミキリを襲っ...

発見日 : 2023年8月28日

イナゴ類のなかま
脱皮していました。

発見日 : 2022年8月23日

ホタルブクロ

発見日 : 2024年6月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.