堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年8月23日

イナゴ類のなかま

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

脱皮していました。

この付近の発見報告

タガラシ

発見日 : 2024年4月6日

ゴマフリドクガ
奇麗なドクガです。

発見日 : 2023年5月8日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月3日

キンモンガ

発見日 : 2024年5月15日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月13日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年1月6日

コガタノミズアブ

発見日 : 2023年6月16日

シマヘビ

発見日 : 2023年5月18日

ハブタエモノアラガイ
北アメリカ原産の外来種。 水辺の至る所でみられる。 貝殻は薄く黄マダラ...

発見日 : 2024年7月7日

イヌコウジュ

発見日 : 2023年9月28日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月8日

クビキリギス
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

ウグイス

発見日 : 2024年9月16日

ドクツルタケ
ツボから出てきた。 柄にササクレがあり無臭。

発見日 : 2023年6月18日

モンキチョウ

発見日 : 2023年7月20日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月10日

ナワシロイチゴ

発見日 : 2024年5月15日

マメガムシ
散策中に地主さんと会えたので許可を頂きました。 全国的には珍しいそうです。

発見日 : 2022年8月2日

オジロアシナガ...
ヒメアリがオジロアシナガゾウムシを襲っていました。

発見日 : 2024年8月19日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2023年9月18日

クビアカツヤカミキリ
サクラの木に巻いてあるクビアカツヤカミキリ防除用のネットの中で生きているの...

発見日 : 2024年7月27日

イヌセンボンタ...
白いキノコと白いヤスデ。

発見日 : 2023年5月23日

ホシササキリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月11日

ムラサキケマン
先端以外が白い花。 シロヤマケマンと呼ぶそうですね。

発見日 : 2024年4月1日

アミスギタケ
小さな木片に生えていました。 土からではなく枯木に生えて来ます。 傘裏...

発見日 : 2024年4月12日

ジシバリ

発見日 : 2024年5月15日

キスジアブ

発見日 : 2024年5月15日

ホオジロとアオジ

発見日 : 2023年11月26日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年5月7日

ナミギセル
大阪のキセルガイを順番に潰してこの種の同定にたどり着きました。

発見日 : 2023年6月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.