堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年1月6日

ジョウビタキ

分類
鳥類

この付近の発見報告

オオクチバス
田んぼでは、初確認です。 かなり増えてきているようです。

発見日 : 2023年7月29日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年6月3日

アゼスゲ
小型のスゲです。

発見日 : 2022年4月13日

クビアカツヤカミキリ
ネットの中で見つけたので潰しました

発見日 : 2024年7月4日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月18日

ヒテリコ

発見日 : 2023年10月23日

ヤマガラ

発見日 : 2022年2月9日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月3日

マメヅタ
小さなノキシノブだと思い観察をしているとマメヅタの胞子葉でした。 ツタは...

発見日 : 2024年11月9日

アオゲラ
鳥友さんが撮影していたので一緒に撮影させて頂きました。

発見日 : 2022年8月5日

オジロアシナガ...
ヒメアリがオジロアシナガゾウムシを襲っていました。

発見日 : 2024年8月19日

キンモンガ

発見日 : 2024年5月15日

カニノツメ
2018年11月23日以来です。 奇麗な個体が見れて良かったです。

発見日 : 2022年10月14日

ホオジロとアオジ

発見日 : 2023年11月26日

スッポンタケ
こんなところにも、生えていました。

発見日 : 2022年11月14日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月3日

クロアゲハ

発見日 : 2021年10月17日

ヒナノハイゴケ
樹上に生えていました。 珍しいと思いましたが、普通種です。

発見日 : 2022年3月20日

ヨモギエダシャク

発見日 : 2023年5月18日

クビアカツヤカミキリ
木から落として踏み潰しました。

発見日 : 2024年7月4日

ムラサキケマン
先端以外が白い花。 シロヤマケマンと呼ぶそうですね。

発見日 : 2024年4月1日

ウグイス

発見日 : 2024年9月16日

タチヒダゴケ
木上に生えていました。 胞子体が伸びていないので珍しいのかな??? と...

発見日 : 2023年1月29日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月13日

ヒメクチキタンポタケ
冬虫夏草です。 何から生えているか? これが重要です。 出来るだけ深...

発見日 : 2023年7月2日

ムキタケ

発見日 : 2023年9月18日

エナガ

発見日 : 2024年9月10日

アキノタムラソウ
半白花です。

発見日 : 2022年10月25日

ホシウスバカゲロウ
触覚が白黒の縞々です。 図鑑では、ヒットしませんでした。

発見日 : 2024年7月29日

ツグミ

発見日 : 2024年3月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.