堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年11月9日

マメヅタ

分類
植物
発見者コメント

小さなノキシノブだと思い観察をしているとマメヅタの胞子葉でした。
ツタはブドウ科植物。
本種は、ウラボシ科のシダ植物です。

この付近の発見報告

シロオニタケ(幼菌)
「雑木林の妖怪」とか「真夏の雪だるま」 人気のキノコです。

発見日 : 2022年9月12日

メジロ
11月13日午後3時ごろ自宅の柿の木にメジロ2羽飛来 柿をついばむ姿があ...

発見日 : 2021年11月13日

ニホンヤモリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」で発見! 槇塚台小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月10日

クビアカツヤカミキリ
ネットの中で見つけたので潰しました

発見日 : 2024年7月4日

キスジアブ

発見日 : 2024年5月15日

トガリアミガサタケ
今年は、意外な場所から生えてきます。 雑木林に生えるキノコで、頭部の先端...

発見日 : 2024年4月6日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年6月3日

オバボタル

発見日 : 2024年6月2日

ヒナノハイゴケ
樹上に生えていました。 珍しいと思いましたが、普通種です。

発見日 : 2022年3月20日

イナゴ類のなかま
脱皮していました。

発見日 : 2022年8月23日

シメ

発見日 : 2024年3月22日

アオジ
木の実のようなものを拾って食べていました。

発見日 : 2022年1月19日

シジュウカラ

発見日 : 2022年2月9日

シロハラ

発見日 : 2022年2月9日

ゴマフリドクガ
奇麗なドクガです。

発見日 : 2023年5月8日

アオダイショウ

発見日 : 2022年6月17日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年1月6日

オオオサムシ

発見日 : 2024年5月15日

ジシバリ

発見日 : 2024年5月15日

オオヒラベッコ...
下記の特徴により同定。 殻径15mm。〇 殻は平べったい。〇 黄褐色...

発見日 : 2023年5月28日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月5日

タマゴテングタ...

発見日 : 2022年7月15日

クロメンガタスズメ

発見日 : 2024年6月3日

コゲラ
カマキリの卵を食べていました。

発見日 : 2024年2月11日

ドクツルタケ
ツボから出てきた。 柄にササクレがあり無臭。

発見日 : 2023年6月18日

ナミギセル
大阪のキセルガイを順番に潰してこの種の同定にたどり着きました。

発見日 : 2023年6月20日

クルマバッタモドキ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

エグリトラカミキリ
よく動き回るので、撮影困難。 クロトラカミキリとよく似ているが、翅端外角...

発見日 : 2023年5月28日

コツボゴケ
苔の上に雪が残っていました。

発見日 : 2022年12月19日

ウツボグサ

発見日 : 2022年6月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.