堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年9月12日

シロオニタケ(幼菌)

分類
菌類・その他
発見者コメント

「雑木林の妖怪」とか「真夏の雪だるま」
人気のキノコです。

この付近の発見報告

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月10日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年6月3日

キセルガイの稚貝?
綺麗なガラス細工のような透明です。 朽ち木の中で冬眠? 絶命?

発見日 : 2024年1月7日

ヤマハッカ

発見日 : 2022年10月25日

ホタルブクロ

発見日 : 2024年6月3日

シベリアイタチ
この池周辺の散策許可は得ています。 池の淵で餌をさがしているようでした。

発見日 : 2023年2月4日

エナガ

発見日 : 2024年9月10日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年6月16日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月18日

ヨツボシモンシデムシ

発見日 : 2023年10月16日

アオジ
木の実のようなものを拾って食べていました。

発見日 : 2022年1月19日

ミヤコグサ

発見日 : 2024年5月15日

ヒテリコ

発見日 : 2023年10月23日

オジロアシナガ...
ヒメアリがオジロアシナガゾウムシを襲っていました。

発見日 : 2024年8月19日

モズ

発見日 : 2022年3月8日

ルリビタキ

発見日 : 2022年12月19日

ベニトンボ(オス)

発見日 : 2021年10月7日

ゴマフリドクガ
奇麗なドクガです。

発見日 : 2023年5月8日

イラガ

発見日 : 2024年12月13日

ヤマノイモ
今年は少なく感じます。 塩ゆでにすると、おやつになります。

発見日 : 2024年11月7日

ヒノキゴケ
池の干上がったような場所に小さな群生をしていたので、 ヒカゲノカズラ科と...

発見日 : 2025年1月26日

アオスジアゲハ
ハルジオンのお花畑で給蜜。

発見日 : 2024年4月24日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月13日

マンジュウドロ...
あっ。粘菌!! マンジュウドロホコリ 木の枝で潰してみると、まだ未成熟...

発見日 : 2023年4月8日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年4月24日

ツマグロツユムシ
わかりました‼ 「外来種のツユムシ」で検索したら大当たりしました。 定...

発見日 : 2024年8月19日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年5月15日

ボーベリア菌
宿主になったアシダカグモ

発見日 : 2024年10月1日

オンブバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.