堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月10日

ムシクイ属の1種

発見者コメント

黄色いイメージが強かったのでキマユムシクイだと思います。

承認コメント

写真では種まで同定できませんでしたので、ムシクイ属の1種とし、撮影場所の公開を差し控えさせていただきます。

この付近の発見報告

クロモンサシガメ

発見日 : 2023年6月16日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年7月13日

ベニトンボ(オス)

発見日 : 2021年10月7日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月13日

オオクモヘリカメムシ

発見日 : 2022年7月23日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月3日

カニノツメ
2018年11月23日以来です。 奇麗な個体が見れて良かったです。

発見日 : 2022年10月14日

アオスジアゲハ
ハルジオンで吸蜜していました。 奇麗なので思わず撮影。

発見日 : 2023年4月16日

キセルガイ科の一種

発見日 : 2023年7月20日

コベソマイマイ

発見日 : 2022年8月12日

アキノタムラソウ

発見日 : 2022年10月25日

ニッポンマイマイ
オレンジ色の綺麗な個体です。

発見日 : 2024年10月1日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年5月18日

ノウタケ
パンのようで美味しそうですね? 半分に割って白ければ食べられます。 茶...

発見日 : 2024年6月25日

カエンタケ
最強毒キノコ‼ 小さな個体ですが、今年も生えています。

発見日 : 2022年9月12日

シメ

発見日 : 2024年3月22日

カキシメジ
※ 注意‼ 美味しそうな猛毒キノコです。

発見日 : 2024年11月7日

キビタキ

発見日 : 2024年9月10日

ヒメクロオトシブミ

発見日 : 2024年5月15日

ルリビタキ

発見日 : 2023年1月6日

マダラバッタ

発見日 : 2023年7月20日

シジュウカラ

発見日 : 2024年12月1日

アトジロサビカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

シャクガ科の一種?

発見日 : 2023年5月18日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月22日

アオジ

発見日 : 2025年3月22日

フルノコゴケ
木の幹に付着していました。 見慣れない苔なので観察してみました。

発見日 : 2024年2月26日

ドクツルタケ
ツボから出てきた。 柄にササクレがあり無臭。

発見日 : 2023年6月18日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年7月5日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.