堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月10日

ムシクイ属の1種

発見者コメント

黄色いイメージが強かったのでキマユムシクイだと思います。

承認コメント

写真では種まで同定できませんでしたので、ムシクイ属の1種とし、撮影場所の公開を差し控えさせていただきます。

この付近の発見報告

シオカラトンボ

発見日 : 2023年4月21日

アカガネサルハムシ

発見日 : 2023年6月16日

キマワリ

発見日 : 2024年7月13日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年5月25日

クロホシタマムシ
伐採木にとまっていました。 とても奇麗な虫です。

発見日 : 2023年5月28日

コマツナギ

発見日 : 2023年9月18日

カニノツメ
2018年11月23日以来です。 奇麗な個体が見れて良かったです。

発見日 : 2022年10月14日

トガリアミガサタケ
今年は、意外な場所から生えてきます。 雑木林に生えるキノコで、頭部の先端...

発見日 : 2024年4月6日

ヒメホシカメムシ

発見日 : 2022年8月12日

モンシロチョウ
ノゲシで給蜜。

発見日 : 2024年4月6日

アオキ

発見日 : 2024年4月4日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年5月7日

コシタカシタラガイ
「殻は高い円錐形。表面には弱い横肋が数本入る。 殻口は薄い。殻色は茶褐色...

発見日 : 2024年6月10日

ネジバナ
初めて見ました。 とても奇麗です。

発見日 : 2023年7月2日

アオスジアゲハ
ハルジオンのお花畑で給蜜。

発見日 : 2024年4月24日

エナガ

発見日 : 2024年9月10日

クロメンガタスズメ

発見日 : 2024年6月3日

ヤブニンジン

発見日 : 2024年4月4日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月22日

アサヒナカワトンボ
ガガンボを捕まえて食べていました。

発見日 : 2024年6月16日

オオクモヘリカメムシ

発見日 : 2022年7月23日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2023年9月18日

オバボタル

発見日 : 2024年6月2日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

キセキレイ

発見日 : 2024年3月10日

マルミズムシ

発見日 : 2024年4月1日

イタドリハムシ

発見日 : 2023年4月21日

ノコギリクワガタ
自転車を乗っていたら飛んできて服にとまりました。 昼間に飛んで来たのは初...

発見日 : 2022年6月20日

タガラシ

発見日 : 2024年4月6日

アオジ

発見日 : 2025年1月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.