堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月25日

ナミアゲハ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年7月13日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

ウラジロベッコウ
殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。 ひっくり返すと中心が白...

発見日 : 2024年6月10日

ハイイロセダカモクメ
ヨモギを食べていました。

発見日 : 2023年10月18日

シモフリコメツキ
短い毛が生えていて奇麗な虫です。

発見日 : 2022年4月18日

ヤマトフタスジ...

発見日 : 2023年5月18日

イタドリハムシ

発見日 : 2023年4月21日

ペパーミント

発見日 : 2023年7月20日

アラゲコベニチ...
夏~秋に生えるキノコです。 暖冬、地球温暖化の影響でしょうか?

発見日 : 2024年2月11日

ゴマフリドクガ
奇麗なドクガです。

発見日 : 2023年5月8日

ツクツクボウシタケ
画像は、掘り出したものです。 1枚目 最終 白い菌糸を剥がすとツクツクボ...

発見日 : 2023年9月14日

イヌセンボンタ...
白いキノコと白いヤスデ。

発見日 : 2023年5月23日

モズ

発見日 : 2024年12月4日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

クロハネシロヒゲナガ
白くて長いヒゲがよく目立ちます ふわふわ飛んで止まるのを待って撮りました

発見日 : 2022年4月20日

シマヘビ

発見日 : 2023年5月18日

フラスコモの1種
個人でフラスコモの種の特定は出来ないらしいが、 トガリフラスコモである確...

発見日 : 2024年8月3日

キスジアブ

発見日 : 2024年5月15日

ゴマガイ
少ないですが、親凱もこの場所にいます。

発見日 : 2024年5月22日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月25日

カニノツメ
2018年11月23日以来です。 奇麗な個体が見れて良かったです。

発見日 : 2022年10月14日

アミスギタケ
小さな木片に生えていました。 土からではなく枯木に生えて来ます。 傘裏...

発見日 : 2024年4月12日

ボーベリア菌
宿主になったアシダカグモ

発見日 : 2024年10月1日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2023年6月14日

キタテハ

発見日 : 2021年10月7日

クロコガネ

発見日 : 2023年4月21日

カキシメジ
※ 注意‼ 美味しそうな猛毒キノコです。

発見日 : 2024年11月7日

ミヤコグサ

発見日 : 2024年5月15日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月20日

ツチイナゴ

発見日 : 2021年10月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.