堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年3月13日

キツネタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

沢山生えていました。

この付近の発見報告

イシガケチョウ
こんな奇麗なチョウチョが見れて感激です!!!

発見日 : 2016年10月26日

クリイロクチキムシ
キクラゲを食べていました。 こんな虫、絶対不明種で終わると思ってました。...

発見日 : 2024年6月10日

テングツルタケ

発見日 : 2024年6月30日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月10日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月18日

トウバナ

発見日 : 2022年5月25日

アゼナ
在来種のアゼナです。 最近、激減しているようです。

発見日 : 2024年8月3日

ホソハリカメムシ

発見日 : 2024年5月3日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月11日

アミスギタケ
小さな木片に生えていました。 土からではなく枯木に生えて来ます。 傘裏...

発見日 : 2024年4月12日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年5月22日

キアゲハ

発見日 : 2024年10月9日

コガネムシ

発見日 : 2024年6月12日

べッコウクモバチ

発見日 : 2022年8月12日

キセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

ニッポンヒゲナ...
普通のミツバチのように見えたのですが、ヒゲがこんなに長いので驚きました。

発見日 : 2023年4月14日

クサギカメムシ

発見日 : 2023年6月25日

アオサギ

発見日 : 2023年5月18日

ムラサキシジミ

発見日 : 2021年11月20日

クロヤマアリ

発見日 : 2023年10月6日

ノコギリカメムシ

発見日 : 2023年6月16日

ルリゴミムシダマシ

発見日 : 2024年6月4日

アカウシアブ

発見日 : 2022年7月23日

ダイサギ
法道寺川で餌を探していました。

発見日 : 2023年2月12日

バッカクキンの...
エゾハナヤスリタケが一番近いかも? とても奇麗な無名のキノコです。 深...

発見日 : 2023年7月2日

ラッパムシ属の一種
藻に引っ付いていました。 藻から話すと閉じたり開いたりでクラゲと間違いま...

発見日 : 2023年7月10日

リスアカネ

発見日 : 2023年10月6日

クロハナムグリ
ハルジオンの花に、クロとアオのハナムグリが飛び交っていました。

発見日 : 2023年4月28日

クロウリハムシ

発見日 : 2024年5月9日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.