堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年3月13日

キツネタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

沢山生えていました。

この付近の発見報告

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年10月6日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年6月1日

ニワトコドクガ

発見日 : 2022年7月23日

オオカマキリ

発見日 : 2023年10月6日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年5月9日

ナミホシヒラタアブ

発見日 : 2024年10月17日

エナガ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年10月30日

ヤブキリ(幼虫)
セイヨウタンポポで吸蜜ではなくて、花をムシャムシャ食べているのですね。

発見日 : 2023年4月15日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年4月24日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

モンシロチョウ
ノゲシで給蜜。

発見日 : 2024年4月6日

ノウタケ
パンのようで美味しそうですね? 半分に割って白ければ食べられます。 茶...

発見日 : 2024年6月25日

イタドリハムシ

発見日 : 2023年4月21日

ヒゲコメツキ

発見日 : 2022年5月25日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年4月19日

クサギカメムシ

発見日 : 2024年5月15日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年4月25日

アサギマダラ

発見日 : 2023年10月11日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年6月1日

ルリタテハ
4齢ぐらいかな? 悪い毛虫と違うので、手に乗せても無害です。(以前、教え...

発見日 : 2024年9月3日

コブナグサ
「これは珍しい。」と思ったのですが、そうでもないようですね。

発見日 : 2022年10月25日

ケキツネノボタン

発見日 : 2024年4月20日

ヤマガラ

発見日 : 2024年12月1日

チャバネセセリ

発見日 : 2023年10月6日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2022年8月12日

ニホンヤモリ
扉を開けると・・・

発見日 : 2022年5月17日

ヒメジュウジナ...

発見日 : 2023年7月31日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年9月7日

ケコガサタケ属の1種
薄ピンクで透明感のあるとても綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年12月1日

サトクダマキモドキ

発見日 : 2023年7月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.