堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月20日

ケキツネノボタン

分類
植物

この付近の発見報告

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月25日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年4月28日

ベニシジミ

発見日 : 2024年8月17日

アブラゼミ

発見日 : 2024年8月4日

ヒメコガネ

発見日 : 2023年6月25日

クチナガオオア...
この前から気になってはいたのですが、調べるのが面倒で見ないふりをしていたの...

発見日 : 2023年9月10日

ハルシメジ
縁部の波打ち、柄の中実、ヒダは薄い紅色、発生時期など全て一致。 間違いな...

発見日 : 2023年3月30日

キランソウ
地を這います。

発見日 : 2024年4月20日

ナミホシヒラタアブ

発見日 : 2024年10月17日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年11月6日

コウガイビル科の一種
緑色の大型のコウガイビルです。 朽ち木の下で冬眠中でした。

発見日 : 2024年1月9日

アカキツネガサ
奇麗なキノコです。

発見日 : 2022年9月11日

ルリビタキ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年11月27日

マメコガネ

発見日 : 2023年6月1日

ホタルガ
ちょっと不気味な虫です。

発見日 : 2024年6月16日

フラスコモの1種
個人でフラスコモの種の特定は出来ないらしいが、 トガリフラスコモである確...

発見日 : 2024年8月3日

エナガ

発見日 : 2025年1月13日

アシナガコガネ
一頭だけ見ました。

発見日 : 2023年6月25日

ボーベリア菌
セスジツユムシが宿主のようです。

発見日 : 2024年12月10日

コナカブリテングタケ
いいキノコがみつかりました。 触ると粉まみれになります。

発見日 : 2024年9月3日

ナガミヒナゲシ

発見日 : 2023年5月11日

コナサナギタケ
少し場所を変えて再チャレンジ。 ハナサナギタケはなかった。 極限までク...

発見日 : 2024年10月1日

クロウリハムシ

発見日 : 2024年5月9日

ケコガサタケ属の1種
薄ピンクで透明感のあるとても綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年12月1日

ホソバオキナゴケ
どこにでもあるような苔なのですぐに見つけることが出来ました。 低希少種、...

発見日 : 2025年2月18日

キタキチョウ

発見日 : 2024年8月22日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年10月14日

ヤマタニシ

発見日 : 2023年6月14日

コガネムシ

発見日 : 2024年6月12日

ジョウカイボン

発見日 : 2022年5月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.