堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年9月19日

ハゴロモ科の一種

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ベニウスタケ
奇麗なキノコです。

発見日 : 2023年9月10日

ルリビタキ
林内の薄暗い場所に生えているヤマハゼの木に来ていました。

発見日 : 2023年2月12日

セスジナガカメムシ

発見日 : 2022年5月25日

キンモンガ

発見日 : 2024年9月25日

エナガ

発見日 : 2024年1月14日

イタドリハムシ

発見日 : 2024年4月25日

ニワゼキショウ

発見日 : 2022年5月25日

シマヘビ 黒個体
川沿いの堤防を歩いていたら黒いものが 見た事がない黒いヘビ ヘビもびっく...

発見日 : 2023年7月14日

ルリビタキ
藪の中で鳴いていたので何処にいるのかと探していると、藪の中から出てきて立ち...

発見日 : 2023年2月5日

ニガクリタケ
「どんな苦さだろう?」と思い時々味見をするのですが、誤食があり得ると実感し...

発見日 : 2021年12月22日

キタテハ

発見日 : 2023年7月6日

ベニマシコ

発見日 : 2024年12月17日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年9月7日

エナガ
ヤマハゼの木に飛んできました。

発見日 : 2023年2月12日

オオオナモミ

発見日 : 2023年10月6日

サビキコリ

発見日 : 2022年5月25日

キアゲハ
周辺に植わっている同じ草に止まっていました 花には止まってくれません

発見日 : 2022年4月20日

コクワガタ

発見日 : 2023年7月20日

トビイロスズメ
蛹になる場所をさがしていたようです。 十分に育つと土の中に潜るが、前蛹の...

発見日 : 2024年10月20日

キンシゴケ
公園内で同定出来そうな苔をさがしました。 金色の胞子体の蒴がとても綺麗です。

発見日 : 2025年2月14日

オオスズメバチ

発見日 : 2024年4月20日

アサマイチモンジ
イチモンジチョウかと思いましたが、白斑があったので アサマイチモンジでし...

発見日 : 2023年5月10日

カノコガ

発見日 : 2022年8月12日

ミナミヒメヒラタアブ

発見日 : 2024年10月22日

メジロ
ヤツデの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年3月10日

イオウイロハシリグモ

発見日 : 2024年5月18日

ツグミ

発見日 : 2022年2月19日

ヒメウラナミジャノメ
あまり飛び回ることのない大人しい蝶です。

発見日 : 2023年4月14日

オオイシアブ

発見日 : 2023年4月20日

セグロセキレイ

発見日 : 2022年2月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.