堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年3月31日

シハイスミレ

分類
植物
発見者コメント

今咲いたばかりの初々しさです。

この付近の発見報告

ボーベリア菌
宿主になったアシダカグモ

発見日 : 2024年10月1日

ヌマガエル

発見日 : 2023年7月6日

ムシクイ属の1種

発見日 : 2024年9月15日

スミレ

発見日 : 2024年4月20日

ベニシジミ

発見日 : 2024年12月1日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月4日

コマチゴケ
原始的な特徴で和名は、女性的な美しさで小野の小町からきたようですね。 ツ...

発見日 : 2025年1月17日

シャクガ科の一種

発見日 : 2023年7月6日

クロヤマアリ

発見日 : 2023年10月6日

マドガ

発見日 : 2024年8月21日

ルリビタキ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月21日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年5月25日

キタテハ

発見日 : 2023年10月11日

ニジュウヤホシ...
田んぼの畔の近くに生えていた木の枝にいた。

発見日 : 2021年12月4日

ヒメホシカメムシ

発見日 : 2023年5月11日

メジロ
ヤツデの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年3月10日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年7月5日

オオルリ
さえずりが聞こえたので、オオルリが止まりそうな周囲の木を探してみると、枯木...

発見日 : 2019年4月23日

コガシラアオゴミムシ
ゴミムシは走り回る為、撮影困難です。 なるべく、触りたくはないです。

発見日 : 2023年7月7日

ヒイロベニヒダタケ

発見日 : 2022年5月3日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年9月7日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年4月20日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年9月25日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年7月26日

ニッポンヒゲナ...
ムラサキツメクサに長い口を伸ばしています。

発見日 : 2023年5月11日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

イシガケチョウ

発見日 : 2023年7月6日

ヒメヒゲナガカミキリ

発見日 : 2024年5月15日

ツクツクボウシ

発見日 : 2024年8月24日

ヒヨドリバナ

発見日 : 2024年9月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.