堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月1日

ボーベリア菌

分類
菌類・その他
発見者コメント

宿主になったアシダカグモ

この付近の発見報告

ベッコウハゴロモ
蛾でなくカメムシ目 幼虫は奇妙な毛束を持っていて虫にみえない。 野菜、...

発見日 : 2022年7月18日

タイワントビナナフシ
枯れ枝が動いているのでよく見るとナナフシでした。 今日のこの寒さで活動可...

発見日 : 2024年12月23日

イシビル科の仲間
朽ち木の下にいました。 触っていいものかどうかわからなかったので、 草...

発見日 : 2023年12月7日

サトキマダラヒカゲ
樹液に群れていました。

発見日 : 2024年5月3日

アオジ

発見日 : 2025年1月21日

ベニトンボ

発見日 : 2024年6月25日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2024年6月25日

オオスズメバチ
普段は、木の密を吸っているイメージがあるのですが、 ミヤマカミキリを襲っ...

発見日 : 2023年8月28日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年9月25日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年8月17日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月7日

キアゲハ

発見日 : 2024年10月9日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年10月1日

アカサシガメ

発見日 : 2024年6月25日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2021年10月7日

ノコギリクワガタ

発見日 : 2024年7月13日

ツチイナゴ(幼虫)
目の下の黒い縦筋が涙の筋に見えます。ツチイナゴの特徴ですね。

発見日 : 2021年8月20日

ギンヨウアカシア

発見日 : 2024年3月22日

ヌマガエル
食欲旺盛で、畑や田んぼの害虫を沢山駆除してもらえるので、貴重なカエルです。

発見日 : 2024年6月21日

クビキリギス

発見日 : 2024年6月25日

ベニマシコ

発見日 : 2024年12月17日

ヨメナ

発見日 : 2024年9月25日

ヌマガエル

発見日 : 2023年5月11日

シマハナアブ

発見日 : 2023年3月29日

ツマグロオオヨコバイ

発見日 : 2023年10月6日

オオトリノフンダマシ
なんだ? 饅頭のような蜘蛛。

発見日 : 2024年7月13日

モズ

発見日 : 2024年12月10日

シマヘビ 黒個体
川沿いの堤防を歩いていたら黒いものが 見た事がない黒いヘビ ヘビもびっく...

発見日 : 2023年7月14日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月20日

ニジゴミムシダマシ

発見日 : 2023年7月31日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.