堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年10月6日

ヤマトシリアゲ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ススキ

発見日 : 2023年10月6日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年8月7日

ウラジロベッコウ
殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。 ひっくり返すと中心が白...

発見日 : 2024年6月10日

イシガケチョウ
3匹もいました。

発見日 : 2018年5月25日

キキョウソウ

発見日 : 2023年6月1日

アライグマ
柿の木のてっぺんにいました。柿の実を食べに来たというよりも、何かに追われて...

発見日 : 2025年1月16日

エナガ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年10月30日

シロハラ

発見日 : 2025年1月18日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

ナミホシヒラタアブ

発見日 : 2024年10月17日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2024年10月24日

モントガリバ

発見日 : 2024年9月25日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2023年10月6日

ケコガサタケ属の1種
薄ピンクで透明感のあるとても綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年12月1日

キビタキ
求愛ポーズをしていたので写真を撮ることできてとてもうれしかったです。

発見日 : 2024年4月28日

ナミテントウ
シロバナカラスノエンドウを見ていたら、テントウムシが登ってきました。

発見日 : 2024年4月20日

ニクウチワタケ
奇麗なキノコです。 アカノシズクハリタケ、ニオイハリタケモドキがよく知ら...

発見日 : 2023年5月27日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年7月6日

タケカレハ(繭)
同定出来ないと思いましたが、意外と簡単でした。

発見日 : 2022年6月4日

ヒメコガネ

発見日 : 2023年6月25日

カワセミ

発見日 : 2024年10月14日

エナガ
枝についている実を食べに来ていました。

発見日 : 2022年2月23日

メジロ

発見日 : 2025年1月18日

エナガ

発見日 : 2024年1月7日

セグロアシナガバチ
小昆虫を捕獲して、団子にしていました。

発見日 : 2024年7月25日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年4月29日

イシガケチョウ
遊歩道上で吸水していた。吸水が終わると樹上に舞い上がって行った。

発見日 : 2020年10月3日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年8月4日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月7日

コゲラ
立木の幹を登りながら餌を探している様子でした。

発見日 : 2022年2月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.