堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年12月26日

モズ

分類
鳥類

この付近の発見報告

シロスジヒゲナ...

発見日 : 2023年5月11日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年10月6日

フユイチゴ(実)
川と森の間の小道に、いっぱい成っていた。

発見日 : 2021年11月28日

キンシゴケ
公園内で同定出来そうな苔をさがしました。 金色の胞子体の蒴がとても綺麗です。

発見日 : 2025年2月14日

スズメバチの一種

発見日 : 2024年9月15日

チャイロコメノ...
コメノゴミムシダマシより艶っぽいので本種と同定しました。

発見日 : 2023年1月4日

キアゲハ

発見日 : 2024年10月9日

アオジ
川に降りてきて、水生昆虫を食べていました。

発見日 : 2024年2月6日

メジロ

発見日 : 2024年1月14日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年4月20日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年7月23日

ムシクイ属の1種
黄色いイメージが強かったのでキマユムシクイだと思います。

発見日 : 2024年9月10日

コンテリクラマゴケ
葉先の茶色い物は胞子嚢のようです。

発見日 : 2024年9月16日

モモノゴマダラ...

発見日 : 2022年8月12日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月18日

ヤマトシリアゲ
けったいな虫が飛んでいると思い撮影したら、やっぱり、けったいな虫でした。

発見日 : 2023年4月14日

ウツボグサ

発見日 : 2022年6月3日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年4月29日

ツチイナゴ(幼虫)
目の下の黒い縦筋が涙の筋に見えます。ツチイナゴの特徴ですね。

発見日 : 2021年8月20日

クロモンサシガメ

発見日 : 2023年6月16日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月1日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年6月3日

エナガ

発見日 : 2024年1月7日

クサギカメムシ

発見日 : 2024年5月15日

マンリョウ

発見日 : 2023年10月6日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月7日

ヒメヒゲナガカミキリ

発見日 : 2023年6月1日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2023年7月6日

ヘビイチゴ

発見日 : 2021年4月18日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2024年4月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.