堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年10月7日

オオシオカラトンボ

分類
昆虫類・クモ類
承認コメント

シオカラトンボに似ていますが、本種は翅の付け根が黒褐色なので見分けがつきます。

この付近の発見報告

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

アオジ
水生昆虫を食べていました。

発見日 : 2022年4月9日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年10月6日

ナナホシテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月17日

クロアゲハ
お天気が良くて気温も高めの日でした 土手を歩いていたらカワな中で2頭のク...

発見日 : 2024年4月19日

キイロイグチ
このべたつく黄色、キャラベンの着色に使えるかもね。

発見日 : 2022年7月18日

キマワリ

発見日 : 2023年6月1日

ヒメヒゲナガカミキリ

発見日 : 2023年6月1日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月22日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年5月15日

マダラマルハヒ...
1週間前に虫友さんに教えて頂きました。 ひょうたん型の巣を作り、その中に...

発見日 : 2023年8月26日

ヌマガエル

発見日 : 2024年4月29日

クロハネシロヒゲナガ
体の数倍もある長いひげです。

発見日 : 2023年4月14日

キセキレイ

発見日 : 2025年1月21日

ヌマガエル

発見日 : 2023年10月6日

ウグイス

発見日 : 2024年4月29日

キランソウ

発見日 : 2024年4月20日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年3月22日

ハルジオン
おそらくハルジオン…!茎を触ってみればよかったです。花の形状と数で判断しました。

発見日 : 2022年4月14日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年7月26日

シロハラ
林間の道を歩いていると、前から飛び立った鳥が杭の上に止まりました。

発見日 : 2023年2月4日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年10月6日

シロオニタケ(幼菌)
「雑木林の妖怪」とか「真夏の雪だるま」 人気のキノコです。

発見日 : 2022年9月12日

キゴシハナアブ

発見日 : 2023年10月6日

アリガタツユムシ
ふれあいの森 森の館の裏手にある広場でノダケの居ました。時間は12時過ぎです。

発見日 : 2022年7月1日

ウシガエル

発見日 : 2023年7月31日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年7月6日

オオスズメバチ

発見日 : 2024年4月20日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月18日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年10月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.