堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年4月14日

ニッポンヒゲナガハナバチ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

普通のミツバチのように見えたのですが、ヒゲがこんなに長いので驚きました。

この付近の発見報告

ツバメシジミ

発見日 : 2024年4月29日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年10月11日

ネジバナ

発見日 : 2023年7月6日

アカサシガメ

発見日 : 2023年6月1日

アオダイショウ

発見日 : 2023年6月1日

ハタケチャダイゴケ
ここにも生えていました。 毎日、ベテランさんが観察している場所ですが、 ...

発見日 : 2022年9月11日

コウガイビル科の一種
緑色の大型のコウガイビルです。 朽ち木の下で冬眠中でした。

発見日 : 2024年1月9日

ヤマガラ

発見日 : 2022年1月4日

コスミレ

発見日 : 2024年3月22日

コベソマイマイ

発見日 : 2022年8月12日

ルリビタキ
川のそばの広場に出てきて地面を歩いたり切り株に止まったりしていました。

発見日 : 2022年2月23日

コゲラ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月5日

オオアオイトトンボ
羽化したばかりのようです。

発見日 : 2024年6月12日

エゾビタキ
林に隣り合った開けた場所で飛び交っている小鳥がいたので観察していると、林に...

発見日 : 2022年10月15日

エビガラスズメ...
いつもなら仕方なく殺すのですが、ここは自然公園なので元気に育って欲しいと思...

発見日 : 2024年10月20日

ナミトモナガキ...
「ヒラタケ白こぶ病」と言われるものです。 中毒するといったものでもないよ...

発見日 : 2021年12月14日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年10月6日

アズチグモ
奇麗なクモです。

発見日 : 2023年8月18日

コクワガタ

発見日 : 2024年6月3日

オオカマキリ(幼虫)

発見日 : 2022年5月25日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月7日

ヒシバッタ科の1種

発見日 : 2024年7月13日

ジョウビタキ
随分と人馴れしてきました。

発見日 : 2024年1月23日

コゲラ
枯れ枝を移動していました。

発見日 : 2023年2月12日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月7日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月16日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月7日

サビキコリ

発見日 : 2022年5月25日

イシガケチョウ

発見日 : 2023年7月6日

ヒメジソ

発見日 : 2023年9月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.