堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年4月14日

ニッポンヒゲナガハナバチ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

普通のミツバチのように見えたのですが、ヒゲがこんなに長いので驚きました。

この付近の発見報告

コナカブリテングタケ
いいキノコがみつかりました。 触ると粉まみれになります。

発見日 : 2024年9月3日

カナブンとスジ...
場所の取り合いをしていました。

発見日 : 2024年8月9日

ヒメウズ

発見日 : 2023年3月30日

アオイトトンボ

発見日 : 2023年7月6日

ニクウチワタケ
奇麗なキノコです。 アカノシズクハリタケ、ニオイハリタケモドキがよく知ら...

発見日 : 2023年5月27日

イタドリハムシ

発見日 : 2024年4月25日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2023年7月31日

アサヒナカワトンボ
ガガンボを捕まえて食べていました。

発見日 : 2024年6月16日

モントガリバ

発見日 : 2024年9月25日

キノコのなかま

発見日 : 2023年6月16日

ヒメコウゾの花

発見日 : 2024年5月9日

チョウゲンボウ
上空に舞い上がって行くところでした。

発見日 : 2023年2月12日

クリイロクチキムシ
キクラゲを食べていました。 こんな虫、絶対不明種で終わると思ってました。...

発見日 : 2024年6月10日

ツチイナゴ

発見日 : 2021年10月7日

エナガ

発見日 : 2025年1月13日

コゲラ
ヤマハゼの木にシジュウカラやエナガの群れと共にエナガがきて、実を食べていました。

発見日 : 2023年1月22日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2018年6月21日

ミヤコグサ

発見日 : 2023年5月1日

サメビタキ
アイリングで同定しましたが、どうでしょうか?

発見日 : 2022年10月8日

カヤラン
これも凄い発見だと思います。 堺市の報告履歴を検索してもあるかないか微妙...

発見日 : 2021年10月29日

フユイチゴ(実)
川と森の間の小道に、いっぱい成っていた。

発見日 : 2021年11月28日

ルリビタキ

発見日 : 2022年2月19日

ホソナガニジゴ...

発見日 : 2024年6月20日

イタドリハムシ
テントウムシだと思ったらハムシでした。

発見日 : 2022年5月17日

トゲヒゲトラカミキリ

発見日 : 2022年4月23日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月17日

カタジロゴマフ...

発見日 : 2023年7月31日

ヤブミョウガ

発見日 : 2024年8月4日

コガタノミズアブ

発見日 : 2024年5月15日

フウセンタケの一種
ヒダは白で蜜。 ツバはクモの巣状の被膜が破れ、不完全な断片がツバとして残...

発見日 : 2022年10月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.