堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年1月7日

ルリビタキ

分類
鳥類

この付近の発見報告

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月13日

ハイゴケ
峠頂上に緑の絨毯が広がっていました。 本種はごく普通の苔です。 私のよ...

発見日 : 2025年3月8日

ルリシジミ

発見日 : 2024年8月17日

マメガムシ
カエルに食べられても生還する、面白い研究結果が報告されているガムシだそうです。

発見日 : 2022年8月14日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年9月7日

ヤブニンジン

発見日 : 2024年4月4日

モズ

発見日 : 2022年12月26日

コゲラ
ヤマハゼの木に飛んできて実を食べていました。

発見日 : 2022年12月3日

メアゼテンツキ
池の脇で満水時には水没する場所に生えていました。 アゼテンツキかメアゼテ...

発見日 : 2023年10月7日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2022年5月25日

キツネアザミ

発見日 : 2022年5月25日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年12月1日

ダイミョウキマ...

発見日 : 2024年4月28日

ウリクサ

発見日 : 2022年11月3日

スエヒロタケ
あまり知られていないようです。 「肺スエヒロタケ感染症」に注意が必要です...

発見日 : 2023年3月30日

エダナシツノホコリ

発見日 : 2023年8月26日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月17日

モンスズメバチ
木の幹に穴を開けているオオスズメバチのところに、偵察するかのように飛んでき...

発見日 : 2024年4月19日

ノコギリカメムシ

発見日 : 2023年6月16日

ハゴロモの一種

発見日 : 2023年6月16日

ヤナギハムシ

発見日 : 2023年6月1日

キタテハ
熟れて落ちた柿の果汁を吸いに飛んできました。

発見日 : 2023年11月21日

ヤマガラ

発見日 : 2022年1月4日

シロハラ
ヤマハゼの木に来て、実を啄ばんでいました。胸から脇腹が橙色をしているので、...

発見日 : 2022年2月27日

クロウリハムシ

発見日 : 2024年5月9日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月13日

ヌマガエル

発見日 : 2023年5月11日

タマツノホコリ
金平糖のような粘菌です。

発見日 : 2024年6月25日

シジュウカラ

発見日 : 2024年10月14日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年4月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.