堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年2月27日

シロハラ

分類
鳥類
発見者コメント

ヤマハゼの木に来て、実を啄ばんでいました。胸から脇腹が橙色をしているので、アカハラだと思います。

承認コメント

アカハラと投稿いただきましたが、肩の部分の白さなど、シロハラの特徴が強いので、シロハラとさせていただきました。

この付近の発見報告

オオアオイトトンボ

発見日 : 2024年9月25日

リスアカネ

発見日 : 2023年7月29日

アシダカグモ

発見日 : 2024年8月7日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月13日

コカマキリ

発見日 : 2023年10月6日

シロテングタケ
いよいよキノコの季節が来たようです。 本種は、被写体として人気のあるキノ...

発見日 : 2023年9月2日

アオダイショウ

発見日 : 2023年6月1日

サビキコリ

発見日 : 2023年4月20日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年9月15日

ハルジオン
おそらくハルジオン…!茎を触ってみればよかったです。花の形状と数で判断しました。

発見日 : 2022年4月14日

ルリビタキ
薮の中から出てきて、ヤマハゼの木に止まって鳴いていました。

発見日 : 2022年12月3日

アブラゼミ

発見日 : 2024年8月17日

ナガカツオゾウムシ

発見日 : 2024年5月22日

ヨツスジハナカミキリ

発見日 : 2023年6月25日

ウシガエル

発見日 : 2024年9月25日

ダイサギ

発見日 : 2018年12月4日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年6月16日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年9月17日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年10月24日

ウマノアシガタ

発見日 : 2024年4月20日

ホオジロ

発見日 : 2022年5月25日

ニガクリタケ
「どんな苦さだろう?」と思い時々味見をするのですが、誤食があり得ると実感し...

発見日 : 2021年12月22日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年10月11日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月6日

アオジ
冷たい水でも、気持ちよさそうに水浴びしていました。

発見日 : 2024年1月30日

アブラゴケ
他種の苔と混生していました。 葉身細胞は巨大?な六角形でルーペで観察する...

発見日 : 2024年1月13日

ヤマタニシ

発見日 : 2023年6月14日

エゾビタキ
林に隣り合った開けた場所で飛び交っている小鳥がいたので観察していると、林に...

発見日 : 2022年10月15日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年10月6日

ニッポンヒゲナ...
ムラサキツメクサに長い口を伸ばしています。

発見日 : 2023年5月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.