堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年2月27日

シロハラ

分類
鳥類
発見者コメント

ヤマハゼの木に来て、実を啄ばんでいました。胸から脇腹が橙色をしているので、アカハラだと思います。

承認コメント

アカハラと投稿いただきましたが、肩の部分の白さなど、シロハラの特徴が強いので、シロハラとさせていただきました。

この付近の発見報告

スミレ

発見日 : 2024年4月20日

テングチョウ

発見日 : 2024年4月2日

オオイシアブ

発見日 : 2023年4月20日

ヒイロベニヒダタケ

発見日 : 2022年5月3日

ナミウズムシ
川の石裏に小さく丸まって数匹引っ付いていました。 保護色で極小の上に小さ...

発見日 : 2023年3月4日

ルリビタキ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年2月6日

サメビタキ
アイリングで同定しましたが、どうでしょうか?

発見日 : 2022年10月8日

ルリシジミ
ミネラル補給なのでしょうか。

発見日 : 2024年5月30日

セスジツユムシ

発見日 : 2023年10月17日

シロハラ

発見日 : 2025年3月8日

ヤマトシリアゲムシ

発見日 : 2024年9月15日

ニガクリタケ
「どんな苦さだろう?」と思い時々味見をするのですが、誤食があり得ると実感し...

発見日 : 2021年12月22日

ヌマガエル

発見日 : 2023年7月6日

ベニマシコ

発見日 : 2024年12月17日

ヤブニンジン

発見日 : 2024年4月4日

ヤマハッカ

発見日 : 2022年10月25日

エナガ
巣が出来て間もなくベテランバーダーさんに教えて頂き、観察を続けてきました。...

発見日 : 2022年4月26日

タツナミソウ

発見日 : 2023年6月1日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

クロアゲハ

発見日 : 2024年4月20日

オオケマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

コウガイビル科の一種
緑色の大型のコウガイビルです。 朽ち木の下で冬眠中でした。

発見日 : 2024年1月9日

アオジ
ヤマハゼの木に止まっていました。

発見日 : 2023年2月11日

キマワリ

発見日 : 2024年5月30日

ジョウビタキ
川沿いの暗い枝に居たジョウビタキに木洩れ日が当たりました。

発見日 : 2023年12月9日

ルリタテハ

発見日 : 2024年4月6日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年9月25日

コガシラアオゴミムシ
ゴミムシは走り回る為、撮影困難です。 なるべく、触りたくはないです。

発見日 : 2023年7月7日

シジュウカラ

発見日 : 2024年11月23日

トキワハゼ

発見日 : 2022年5月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.