堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月2日

シロテングタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

いよいよキノコの季節が来たようです。
本種は、被写体として人気のあるキノコです。
見た目は猛毒キノコなんですが、食用とされていた地域もあるようですね。

この付近の発見報告

ニワゼキショウ

発見日 : 2022年5月25日

ミツデウラボシ
葉が3つに分かれていないので、タカノハウラボシと思いましたが、 ミツデで...

発見日 : 2023年11月21日

イカル

発見日 : 2023年2月2日

ヒメオビオオキ...

発見日 : 2024年6月20日

ルリタテハ

発見日 : 2024年4月6日

シジュウカラ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月11日

オオオサムシ

発見日 : 2023年4月21日

マンリョウ

発見日 : 2023年10月6日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月25日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月18日

キタキチョウ

発見日 : 2024年4月28日

カバイロチャワンタケ

発見日 : 2023年4月14日

ハルジオン
おそらくハルジオン…!茎を触ってみればよかったです。花の形状と数で判断しました。

発見日 : 2022年4月14日

ベニシジミ

発見日 : 2022年5月25日

ハナサナギタケ
もう少しで綺麗にクリーニングできたのですが、もう少しのところで 宿主を落...

発見日 : 2024年9月30日

ヤマガラ

発見日 : 2024年2月3日

コゲラ

発見日 : 2024年11月23日

トホシテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月17日

オジロアシナガ...

発見日 : 2023年7月6日

クチベニマイマイ
葉っぱの裏についていました

発見日 : 2022年5月17日

ナガカツオゾウムシ

発見日 : 2024年5月22日

シジュウカラ

発見日 : 2022年12月10日

バラ科の一種

発見日 : 2022年5月25日

クロウリハムシ

発見日 : 2024年5月3日

クサギカメムシ

発見日 : 2024年9月25日

メジロ
「美味しいね!」「ね!」

発見日 : 2024年5月26日

モントガリバ

発見日 : 2024年9月25日

イシガケチョウ
「私、セイタカアワダチソウで吸蜜中」

発見日 : 2020年10月16日

オカトラノオ
今を盛りに綺麗に咲いています。

発見日 : 2024年6月12日

ルリビタキ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.