堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月2日

シロテングタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

いよいよキノコの季節が来たようです。
本種は、被写体として人気のあるキノコです。
見た目は猛毒キノコなんですが、食用とされていた地域もあるようですね。

この付近の発見報告

ナミアゲハ

発見日 : 2023年7月26日

カタモンコガネ

発見日 : 2024年5月9日

アカハネムシ

発見日 : 2023年4月20日

ドクダミ

発見日 : 2022年5月25日

ウラジロベッコウ
殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。 ひっくり返すと中心が白...

発見日 : 2024年6月10日

キンモンガ

発見日 : 2024年8月21日

キンモンガ

発見日 : 2024年9月15日

キセキレイ

発見日 : 2025年1月21日

ヒヨドリバナ

発見日 : 2024年9月25日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年4月20日

アオジ
冷たい水でも、気持ちよさそうに水浴びしていました。

発見日 : 2024年1月30日

ベッコウハゴロモ
蛾でなくカメムシ目 幼虫は奇妙な毛束を持っていて虫にみえない。 野菜、...

発見日 : 2022年7月18日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年9月15日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年10月22日

イシガケチョウ
こんな奇麗なチョウチョが見れて感激です!!!

発見日 : 2016年10月26日

ヌマガエル

発見日 : 2023年10月6日

タイワンアリタケ
この時期に? 老菌と思いましたが、幼菌のようです。

発見日 : 2025年2月11日

オオカマキリ

発見日 : 2024年8月4日

セイヨウタンポポ
がく片(花の下、茎の上にある緑の部位)が反り返って下を向いているので、セイ...

発見日 : 2022年4月14日

クビキリギス

発見日 : 2023年10月6日

キマワリ

発見日 : 2024年7月13日

ニョイスミレ(...

発見日 : 2023年4月14日

サツマシジミ

発見日 : 2023年5月18日

ハリカメムシ

発見日 : 2023年5月28日

オオバナミガタ...

発見日 : 2023年5月1日

ケブカヒゲナガ

発見日 : 2024年4月25日

ヘビイチゴ

発見日 : 2025年4月17日

メジロ

発見日 : 2024年3月9日

ヌマガエル

発見日 : 2024年9月25日

スエヒロタケ
あまり知られていないようです。 「肺スエヒロタケ感染症」に注意が必要です...

発見日 : 2023年3月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.