堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年8月17日

アブラゼミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

アオイトトンボ

発見日 : 2024年10月1日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年10月17日

ミジンナタネ
最小クラスのカタツムリです。 朽ち木で冬眠していました。 自宅で水をか...

発見日 : 2024年1月7日

ツマグロオオヨコバイ
飛んできたツマグロオオヨコバイが、クモの目の前に止まりました。この後、すぐ...

発見日 : 2024年10月9日

アサギマダラ

発見日 : 2023年10月11日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月13日

ツクツクボウシタケ
画像は、掘り出したものです。 1枚目 最終 白い菌糸を剥がすとツクツクボ...

発見日 : 2023年9月14日

ニイニイゼミ

発見日 : 2024年7月7日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年9月7日

キセキレイ

発見日 : 2025年1月21日

ウシガエル

発見日 : 2024年9月25日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年4月29日

キツネノハナガサ
見た目と名前が一致して気持ちのいいキノコです。

発見日 : 2022年9月6日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年8月17日

ウメエダシャク...

発見日 : 2022年5月25日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年7月6日

ギンツバメ

発見日 : 2024年9月15日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年11月23日

ノコギリカメムシ

発見日 : 2023年6月16日

アオオビハエトリ
小さい蜘蛛ですが、ブルーが綺麗だったので撮影しました。

発見日 : 2024年9月19日

ベッコウハゴロモ
蛾でなくカメムシ目 幼虫は奇妙な毛束を持っていて虫にみえない。 野菜、...

発見日 : 2022年7月18日

シロハラ

発見日 : 2022年2月23日

カワセミ

発見日 : 2025年2月20日

ヤナギハムシ

発見日 : 2023年6月1日

コナサナギタケ
少し場所を変えて再チャレンジ。 ハナサナギタケはなかった。 極限までク...

発見日 : 2024年10月1日

カケス

発見日 : 2024年10月10日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月15日

ウシガエル

発見日 : 2023年4月20日

コウゾリナ
あまり知られていないようですが、美味しく食べられる雑草です。

発見日 : 2022年5月3日

モンキアゲハ

発見日 : 2024年8月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.