堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年12月3日

エナガ

分類
鳥類
発見者コメント

ヤマハゼの木に飛んできて止まりました。

この付近の発見報告

スジオチバタケ

発見日 : 2023年4月20日

トホシテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月17日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2024年8月4日

アオオビハエトリ
小さい蜘蛛ですが、ブルーが綺麗だったので撮影しました。

発見日 : 2024年9月19日

コカマキリ

発見日 : 2021年10月7日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月7日

ハンノキハムシ

発見日 : 2024年5月3日

コバネイナゴ
食料難で普通に食べる時が来るのかな? コウロギよりは、ましかもね。

発見日 : 2024年10月20日

チャバネセセリ
吸糞中です。 長い口吻で鳥の糞からミネラルなどを吸っています。 不要な...

発見日 : 2023年9月18日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月18日

クロウリハムシ

発見日 : 2024年8月17日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月13日

ベニシジミ
カラスノエンドウで給蜜していました。

発見日 : 2024年4月5日

イシガケチョウ

発見日 : 2020年6月21日

ウグイス

発見日 : 2024年4月29日

ハラビロカマキリ
木道の手すりに乗っていたので、同じ目線で撮ることが出来ました。

発見日 : 2023年11月3日

メジロ
メジロが大きな木の幹に止まって、樹肌の上を動き回っていました。

発見日 : 2022年2月23日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年10月6日

スクミリンゴガイ
ミナミメダカ生息地にも沢山いました。

発見日 : 2022年6月27日

アライグマ
柿の木のてっぺんにいました。柿の実を食べに来たというよりも、何かに追われて...

発見日 : 2025年1月16日

エナガ

発見日 : 2024年10月12日

ヌマガエル

発見日 : 2024年9月25日

アラゲキクラゲ

発見日 : 2023年10月6日

マメザヤタケ

発見日 : 2024年5月3日

アオジ
水生昆虫を食べていました。

発見日 : 2022年4月9日

ツチイナゴ
草の実を食べているように見えました。

発見日 : 2023年11月3日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月14日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年10月17日

フラスコモの1種
個人でフラスコモの種の特定は出来ないらしいが、 トガリフラスコモである確...

発見日 : 2024年8月3日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年4月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.