堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ
  1. 堺いきもの情報館
  2. みんなでつくろう! いきもの図鑑
  3. ナミトモナガキノコバエ(幼虫)

2021年12月14日

ナミトモナガキノコバエ(幼虫)

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

「ヒラタケ白こぶ病」と言われるものです。
中毒するといったものでもないようです。
取り除けば食べられますが、これはひどすぎます。
キノコバエの生態と線虫との関係には興味深いものがあります。

この付近の発見報告

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月26日

ヨツボシオオキスイ
コナラの樹液に群れていました。

発見日 : 2024年7月19日

オオイシアブ

発見日 : 2023年4月20日

ヒヨドリバナ

発見日 : 2024年9月25日

カラスノゴマ

発見日 : 2024年10月17日

コアシダカグモ

発見日 : 2022年7月18日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年8月17日

ニイニイゼミ

発見日 : 2024年8月4日

ヒメジソ

発見日 : 2023年9月29日

スズバチ

発見日 : 2023年10月6日

エナガ
巣が出来て間もなくベテランバーダーさんに教えて頂き、観察を続けてきました。...

発見日 : 2022年4月26日

ツチイナゴ(幼虫)
目の下の黒い縦筋が涙の筋に見えます。ツチイナゴの特徴ですね。

発見日 : 2021年8月20日

キタキチョウ

発見日 : 2024年8月22日

カバエダシャク...

発見日 : 2022年5月25日

コミスジ

発見日 : 2024年9月25日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月4日

シハイスミレ
今咲いたばかりの初々しさです。

発見日 : 2024年3月31日

イシガケチョウ...

発見日 : 2019年9月29日

ヨツスジトラカミキリ

発見日 : 2023年7月6日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2024年10月9日

イタドリハムシ

発見日 : 2024年4月20日

ニッポンヒゲナ...
普通のミツバチのように見えたのですが、ヒゲがこんなに長いので驚きました。

発見日 : 2023年4月14日

アカサシガメ

発見日 : 2022年5月25日

ハルシメジ
縁部の波打ち、柄の中実、ヒダは薄い紅色、発生時期など全て一致。 間違いな...

発見日 : 2023年3月30日

ウメエダシャク...

発見日 : 2022年5月25日

ツクツクボウシ

発見日 : 2024年8月24日

シロハラ
ヤマハゼの木に来て、実を啄ばんでいました。胸から脇腹が橙色をしているので、...

発見日 : 2022年2月27日

チャバネセセリ
吸糞中です。 長い口吻で鳥の糞からミネラルなどを吸っています。 不要な...

発見日 : 2023年9月18日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月1日

ベニシジミ

発見日 : 2024年8月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.