堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ
  1. 堺いきもの情報館
  2. みんなでつくろう! いきもの図鑑
  3. ナミトモナガキノコバエ(幼虫)

2021年12月14日

ナミトモナガキノコバエ(幼虫)

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

「ヒラタケ白こぶ病」と言われるものです。
中毒するといったものでもないようです。
取り除けば食べられますが、これはひどすぎます。
キノコバエの生態と線虫との関係には興味深いものがあります。

この付近の発見報告

スズバチ

発見日 : 2023年10月6日

ムラサキシジミ

発見日 : 2021年11月20日

コクワガタ
鉢ヶ峰に蛍を見に行った際に、ふれあいの森周辺で友人が発見しました。手のひら...

発見日 : 2022年6月20日

シロハラ

発見日 : 2022年2月23日

メジロ
メジロが大きな木の幹に止まって、樹肌の上を動き回っていました。

発見日 : 2022年2月23日

ミシシッピアカ...
産卵期です。 産みに行くのでしょうか? 産んできたのでしょうか?

発見日 : 2024年5月14日

オオイシアブ

発見日 : 2023年4月20日

コゲラ
ヤマハゼの木に飛んできて実を食べていました。

発見日 : 2022年12月3日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年10月11日

アカサシガメ

発見日 : 2024年4月20日

ウシガエル

発見日 : 2023年4月20日

コバネイナゴ
食料難で普通に食べる時が来るのかな? コウロギよりは、ましかもね。

発見日 : 2024年10月20日

ヤナギハムシ

発見日 : 2023年6月1日

ヘビイチゴ

発見日 : 2023年6月1日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年9月17日

コアゼテンツキ
田んぼの畔に生えていました。 1株しか目につきませんでしたが、少し離れて...

発見日 : 2023年10月21日

ヤマガラ

発見日 : 2022年1月4日

ノダケ

発見日 : 2023年10月6日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年5月9日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年6月1日

エゾビタキ
林に隣り合った開けた場所で飛び交っている小鳥がいたので観察していると、林に...

発見日 : 2022年10月15日

ショウリョウバッタ
おっきなバッタでした!

発見日 : 2021年8月20日

メジロ

発見日 : 2025年1月18日

キタキチョウ

発見日 : 2024年8月22日

ジョウビタキ
ハゼの実を食べにきました。

発見日 : 2024年1月17日

ヒゲコメツキ

発見日 : 2022年5月25日

キタテハ
川床から生えた木に咲いた花に吸蜜に来ていました。

発見日 : 2023年5月27日

ヨツスジハナカミキリ

発見日 : 2023年6月25日

ニガクリタケ
「どんな苦さだろう?」と思い時々味見をするのですが、誤食があり得ると実感し...

発見日 : 2021年12月22日

キランソウ

発見日 : 2024年4月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.