堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月27日

キタテハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

川床から生えた木に咲いた花に吸蜜に来ていました。

この付近の発見報告

サトキマダラヒカゲ
翅の模様が複雑で、とても綺麗です。樹液を吸いに来たのだと思います。

発見日 : 2023年4月14日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年10月2日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年4月28日

ハラビロカマキリ
木道の手すりに乗っていたので、同じ目線で撮ることが出来ました。

発見日 : 2023年11月3日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2024年8月17日

シジュウカラ

発見日 : 2022年12月10日

ノダケ

発見日 : 2023年10月6日

スジベニコケガ
孵化直後かも? 羽根がまだ乾いていないようです。

発見日 : 2022年5月20日

シジュウカラ

発見日 : 2024年9月15日

アオジ
川に降りてきて、水生昆虫を食べていました。

発見日 : 2024年2月6日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年9月25日

クロヤマアリ

発見日 : 2023年10月6日

キタテハ

発見日 : 2024年8月17日

キイロイグチ
このべたつく黄色、キャラベンの着色に使えるかもね。

発見日 : 2022年7月18日

ヤマガラ
ヤマハゼの木の実を食べに来る野鳥を観察していたところ、本種が飛来しました。

発見日 : 2023年2月4日

メアゼテンツキ
池の脇で満水時には水没する場所に生えていました。 アゼテンツキかメアゼテ...

発見日 : 2023年10月7日

ムラサキアツバ
コフキサルノコシカケ? キノコを食べていました。 別のアツバガの幼虫と...

発見日 : 2024年7月13日

ツマグロオオヨコバイ

発見日 : 2023年10月6日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年9月25日

ノアザミ

発見日 : 2022年5月25日

ツガノマンネンタケ

発見日 : 2023年7月6日

アカヒメヘリカメムシ

発見日 : 2024年5月3日

フラスコモの1種
個人でフラスコモの種の特定は出来ないらしいが、 トガリフラスコモである確...

発見日 : 2024年8月3日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年8月4日

ケブカヒゲナガ

発見日 : 2024年4月25日

カナブン

発見日 : 2023年7月31日

コウガイビル科の一種
緑色の大型のコウガイビルです。 朽ち木の下で冬眠中でした。

発見日 : 2024年1月9日

ウシアブ

発見日 : 2023年7月31日

ラミーカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

イボバッタ

発見日 : 2024年10月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.